お楽しみ情報
京滋のくつろぎスポットをご紹介します。京都滋賀にある素敵なスポットがあれば、ぜひ情報をお寄せ下さい。

(11/04/12)

文・写真 北浦加代子

北山通りから南を見た「半木の道」

五分から七分、満開へと
開花情報を耳にするたびに、心はずむこの季節。

いよいよ京都の北山も春らんまん。
今回は、おむすび片手に、加茂川東岸の散歩道、半木(なからぎ)の道と、 約80種類もの桜を観に植物園を訪ねてみました。

地図はこちら(PDF)をご覧ください。

※植物園北山門へは地下鉄「北山」駅下車3番出口すぐ。正門は地下鉄北大路駅下車、徒歩10分。
※有料駐車場は正門にあります。





見事な花を咲かせる
紅しだれ桜に魅せられて


地下鉄「北山」駅改札口からコンサートホールへ向かう構内の通路
紅しだれ桜は1972年〜1976年に京都鴨川ライオンズクラブの手によって植樹された

地下鉄「北山」駅の改札口を出ると、真っ先に目に飛び込んできたのが京都市立芸術大学美術学部デザイン学科2回生によって制作されたテーマ「クラシック音楽の楽器」。

京都コンサートホールへのアプローチともなるこの作品たちは、クラシック音楽で用いられるさまざまな楽器の音のイメージ、奏でられる音楽のイメージをレリーフで表現され、観ているだけで、メロディーが聞こえてきそうです。


Uターンして地上に上がり、植物園前を通り抜け、鴨川沿いにある半木の道に向かいます。

鴨川といえば、賀茂川や加茂川、鴨川と、さまざまな書き方がありますが、このあたりはもともと鴨氏という豪族が住んでいたことから、鴨という地名がつき、鴨川となったと伝えられています。
地図の上では高野川との合流点から上流を「賀茂川」、下流を「加茂川」と記し、文字を変えることで、その位置を分かりやすくしたという説もあります。

川面ではサギやカモ、ユリカモメなどがエサを求めて集まってくる姿が見られます。

半木の道は、北山通りと北大路通り間の、植物園の西側に沿った散歩道。
「半木」の名は、かつて西賀茂にあった神社が賀茂川の氾濫で流れ、この地にとどまった流れ木で神社を創建し祀ったことに由来しています。洪水で流された「流れ木(ながれき)」をきらって「半木(なからぎ)」になったと伝えられています。

半木の森に鎮座する半木神社
桜並木を背景に、琴の音色に魅せられて

東側の植物園内には、天太玉命(あめのふとだまのみこと)を祭る「半木神社」があり、駒札によると、この地はかつて賀茂氏族が開墾した土地。奈良時代頃から錦部(にしきごり)の里と呼ばれ、蚕のエサである桑の木が多く植えられていたそうです。養蚕絹糸業が営まれ絹織物の生産が盛んだったことから、京都の織物発祥の地ともいわれています。

今では、下鴨半木町の鎮守神として、また植物園の守り神としても崇敬され、毎年4、11月の20日に行われる祭典には、織物関係者らが多数訪れるということです。

さらに、植物園の多くの木や花が実を結ぶことから、「実守(みのりまもり)」というお守りを本社の上賀茂神社(世界文化遺産)で授与しているそうです。恋愛成就や学業成就にも効き目があるのかもしれませんね。

取材に訪れた日、半木の道では恒例の「鴨川茶店」(「鴨川を美しくする会」主催)が催されており、琴や尺八の音色に耳を傾けながら花見団子に舌鼓をうつ観光客の姿も多く見られました。

 

百花繚乱の植物園で
春のひとときを満喫


半木の道を楽しんだ後は、正門から京都府立植物園に入ります。ここは、1924 (大正13) 年に開園した日本初の公立植物園です。
四季の花が楽しめる花壇や洋風庭園、熱帯植物を集めた温室のほか、園内唯一の自然林・半木の森や自然に近い状態で植栽した植物生態園があります。
今の時期は手入れの行き届いた大しだれ桜やエドヒガン、ヤマザクラ、陽光、ソメイヨシノなど、約80種類の桜が楽しめます。

桜色に染まる園内を歩いていると、大きく穴が開いた幹でも花を咲かせている数々のソメイヨシノに出会えます。そばにいた女性客が「腐っても花を咲かせよ、ということか…」なんていって笑っていましたが、元気にたくましく生きる姿に、とても勇気づけられたような気がしました。

植物園では季節ごとのイベントが盛りだくさん。中でもユーモアあふれるガイドで楽しませてくれる“名誉園長さんときまぐれ散歩”は、大人気です。

名物園長である松谷茂さんは、昨年5月に定年退職され、植物園から初の「名誉園長」の称号を贈られた方。園内の見ごろの植物はもちろん、隠れた名所(お宝)なども案内してくれるそうです。

次回は4月17日(日)の午後1時から(植物園会館前に集合予定)。 コースはその時にならないとわからないとかで、とても楽しみ。先着30名までなので、ぜひ一度参加してみてはいかがでしょう。

写真写真
スタイリッシュな花姿が印象的なピーターデルー 植物園会館前で きれいに並んだチューリップたち 正門前の花壇で
写真
「祈りと鎮魂」をテーマに、嵯峨御流辻井ミカ氏が活けた作品 アップで見ると、とってもキュートなユキヤナギ
写真
関東地方の被災地の一日も早い復興と犠牲になられた方々への哀悼の意を表す「祈りの広場」 カメラマンたちの隙間をぬって撮った一枚
写真 写真
上を向いて花を咲かせるという珍しいアセビ「甲山」 誰が名付けたか、桜色に染まる桜林にひときわ鮮やかな花を咲かせるボケの花
雄花(中央)と種を持つ雌花(右)が寄り添って咲く球根ベゴニア 観覧温室にて 活き活きと咲くスイセンの花々

▲TOP