ともに生きる [TOMONI-IKIRU]
京都新聞社会福祉事業団は2024年度設立60周年を迎えました
オーシャン号
ともに生きる揮毫
福祉の充実を願ってこれからも

お知らせ

NEWS&TOPICS

活動レポート

福祉のページ

白熱‼ 卓球バレー 全国から14組 南区で交流大会

2025.05.19

障害者スポーツ事業共催②(卓球バレー大会)
事業団だより

白熱‼ 卓球バレー 全国から14組 南区で交流大会

 卓球バレーを通じて障害のある人が交流し、親睦を深め合う「第19回京都障害者施設卓球バレー大会兼全国交流大会」(京都卓球バレー協会、京都新聞社会福祉事業団主催)が11日、京都市南区の市障害者教養文化・…

介護しているのは誰か!?

2025.05.19

コラム「暖流」

介護しているのは誰か!?

立命館大名誉教授 津止 正敏
今年の厚労省の国民生活基礎調査が6月5日を基準日にして実施される。福祉行政の基礎資料を得るために行われる基幹調査だが…

発足50年 朗読CDを全国へ/ニュース、通販、選手名鑑まで(2025/05/19)

2025.05.19

広がる 地域の輪

発足50年 朗読CDを全国へ/ニュース、通販、選手名鑑まで(2025/05/19)

NPO法人「ロバの会」 京都市内を拠点に全国の視覚障害者を対象に書籍や各種情報の音訳CDを無料貸し出しするNPO法人「ロバの会」は今年、発足から満50年を迎えた。 利用登録者約1200人に、本のほか新…

働くことで自身はぐくむ

2025.05.13

わたしの現場

働くことで自身はぐくむ

日下部 育子(くさかべ・いくこ)さん夢実現の生き方応援(25/05/13) 亀岡市の社会福祉法人「亀岡福祉会」が今年2月、運営する就労支援事業所などの実践報告会を同市の公共施設で開いた。第三かめおか作…

「知足」のこころ

2025.05.13

コラム「暖流」

「知足」のこころ

僧侶・歌手 柱本 めぐみ
 あるお寺の掲示板に「本当の豊かさとは、足るを知ること」と書かれているのが目にとまりました。法座でもよく使われる「知足」ということばは、さまざまな欲をもつことによって苛(さいな)まれながら暮らしている私たちにとって…

寄付のお願い

あなたの支援が必要です

寄せられた善意は、それぞれの趣旨に沿って、有効に社会福祉事業を進めるために役立てます。

お電話でのお問い合わせ

075-241-6186

9:30~17:30(土日・祝、年末年始を除く)