ともに生きる [TOMONI-IKIRU]

ふれあい広場

集う

2025年1月13日(月)掲載「集う」

 ◇は京都新聞社会福祉事業団の後援

 ▽健康長寿〜つるかめウォーク 1月16日前9時、上京区今出川通室町西入ルの区役所1階ロビーに集合。フレイル(虚弱)予防を目指し北山殿跡(金閣寺)を2時間3㌔程度歩く。無料。先着15人。要申し込み。つるかめ笑顔クラブ080(1107)9226=式さん。

 ▽知的障害児・者のための無料法律相談 1月16日前9時半~後0時半、右京区西京極新明町の京都手をつなぐ育成会075(322)1073。弁護士が相談にのる。1人50分程度。電話相談も可。要申し込み。

 ▽福祉の合同就職説明会 1月18日後1時半~4時、南区東九条下殿田町の京都テルサ東館。府内の18法人が出展。無料。要申し込み(当日参加可)。京都ジョブパーク福祉人材コーナー075(682)8915

 ▽LGBTQ京都まぁぶるスペース&個別相談会 1月19日①「アライ(理解者)の声を聞いてみよう」についてグループ別に語り合う=後2時~4時②個別相談=後3時と4時の2回、中京区東洞院通六角下ルのウィングス京都075(212)8013。LGBTQなどの当事者や家族、支援者らが対象。無料。先着①20人②各回1人。京都市男女共同参画センター「ウィングス京都」のホームページから申し込む。

 ▽ピア相談会 1月20日後1時~3時、中京区壬生坊城町の京都社会福祉会館2階。「多発性硬化症/視神経脊髄炎」「てんかん」の当事者が悩みを聞く。無料。来所相談は先着10人。電話相談も可。1月17日までに京都難病連075(822)2691に申し込む。

 ▽里親制度説明会 1月22日前10時~後3時半、左京区松ケ崎堂ノ上町の区役所。里親の体験談や制度、子育てに必要な知識についての講習など。里親を考えている人や関心のある人が対象。無料。要申し込み。京都市児童相談所075(950)0748

 ▽にじいろすまいる「おはなし会」 1月22日前10時半〜正午、西京区上桂森下町の西京区総合庁舎西庁舎2階。ダウン症児の子育てサークル。内容は「タッチケア講座」。バスタオル持参。参加費千円。1月19日までにフェイスブック「にじいろすまいる京都」から申し込む。問い合わせはEメールnijiirosmile.21@gmail.com

 ▽「いのち」の想いにふれる映画上映会 1月25日後1時~3時半、大津市浜大津1丁目の旧大津公会堂。障害のある奈緒ちゃんとお母さんとの50年間のドキュメンタリー映画「大好き」。入場無料。定員100人。びわこ学園後援会のホームページから申し込む。問い合わせは同学園法人事務局077(587)1144

 ◇共生のまち演劇プロジェクト公演 1月25、26日後1時~5時、大津市浜大津1丁目のスカイプラザ浜大津。演目は劇団まちプロ一座の「秋の風は二度吹く」やグループ橋の「タクシー!」など。入場料各日1500円。要申し込み。同実行委(共生シンフォニー・まちかどプロジェクト内)077(543)2844

 ▽トラウマ・ケアの読書会 2月(毎月1回開催、日時などは参加者のみに)。DVなど暴力の被害を経験した女性が対象。読書を通じてセルフ・ケアなどを学ぶ。無料。定員15人。1月31日までにウィングス京都のホームページから申し込む。問い合わせは京都市男女共同参画推進協会075(212)8013

2024年12月23日(月)掲載「集う」

 ▽成年後見制度についての無料相談会 2025年1月4日前10時~後3時半、木津川市相楽台1丁目のイオンモール高の原。社会福祉士が相談にのる。1人40分程度。当日先着順。京都社会福祉士会090(4498)4689=高嶋さん。

 ▽思い出語りの会 1月8日後1時半~3時半、上京区今出川通室町西入ルの区役所。「お正月の集まりの思い出」をテーマに語り合い、認知症やフレイル(虚弱)予防を目指す。無料。定員20人。要申し込み。つるかめ笑顔クラブ080(1107)9226=式さん。

 ▽高齢者のための無料法律相談 1月9、16、23日後1時~4時、中京区竹屋町通烏丸東入ルの高齢者情報相談センター(ハートピア京都2階)075(221)1165。弁護士が相談にのる。1人30分。電話相談も可。要申し込み。

 ▽府立京都障害者高等技術専門校学校説明会 1月9日①後1時半~2時半は総合実務科②後2時40分~4時半はITシステム・ものづくり・インテリアCADサポート科、伏見区竹田流池町の同校075(642)1510。1月8日までにEメールkyoskgs-k1@pref.kyoto.lg.jpで申し込む。

 ▽高次脳機能障害当事者・家族交流会 1月10日前10時~11時半、中京区壬生東高田町の市地域リハビリテーション推進センター(COCO・てらす内)。悩みを語り合い交流する。市内在住の当事者と家族が対象。無料。先着30人。要申し込み。京都市高次脳機能障害者支援センター075(925)6256

 ▽人工肛門・人工膀胱(ぼうこう)の人の相談会 1月12日後1時半~3時半、下京区河原町通五条下ルのひと・まち交流館京都。看護師によるストーマ管理の相談。無料。申し込み不要。日本オストミー協会京都府支部0774(55)3884=寺本さん。

 ▽パラスポーツ体験会「ボッチャ・スクエアボッチャ」 1月12日後1時50分~4時25分、左京区高野玉岡町の市障害者スポーツセンター075(702)3370。ボッチャは後1時50分から、スクエアボッチャは後3時15分から。無料。当日受け付け。動きやすい服装で上靴持参。

 ▽京都御苑「車椅子」自然観察会「新年」の散策 1月14日、上京区の京都御苑。集合場所は相談。前10時と後0時半の2回。雨天中止。介護福祉士らがサポートし、苑内のユニバーサルコースを巡る。押し車の人も参加可。無料。各回1組(家族、グループ)。要申し込み。同観察会080(1497)3995=佐野さん(後7時~9時)。

 ▽京都いのちの電話チャリティーコンサート 1月19日後2時半~、左京区下鴨半木町の京都コンサートホール・アンサンブルホールムラタ。演奏は「京都カルテット・アンサンブル」。曲目はバッハの「ブランデンブルグ協奏曲5番」ほか。入場料3千円。詳細は京都いのちの電話のホームページで。同事務局075(864)1133

2024年12月16日(月)掲載「集う」

 ◇は京都新聞社会福祉事業団の後援

 ▽共生の芸術祭「いま、なにしてる?」 開催中~12月22日前10時~後6時(16日は休み、22日は後4時まで)、左京区岡崎の市美術館別館2階。障害のある9人の作家による絵画などを展示。無料。きょうと障害者文化芸術推進機構050(1110)7655

 ▽自死遺族の語り合いフリースペース 12月19日後1時半~3時半、中京区壬生東高田町の市こころの健康増進センター(COCO・てらす内)。自由に思いを語り合う。参加費200円。申し込み不要。こころのカフェきょうと090(8536)1729(後6時~9時)。

 ▽大津市シルバー人材センター入会説明会 12月19日後1時半、大津市中央2丁目の中央公民館。市内在住でおおむね60歳以上が対象。筆記用具、年会費2400円(初年度は月割り)持参。同センター077(525)2528

 ▽レクリエーションスポーツ体験会 12月20日後2時半~3時半、南区上鳥羽塔ノ森上河原の市障害者教養文化・体育会館075(682)7140。スクエアボッチャやバドミントンバレーなど。無料。当日受け付け。動きやすい服装で上靴持参。

 ▽京都不登校の子をもつ親の会例会 12月20日後6時半~8時半、左京区聖護院川原町の京都教育文化センター。語り合い交流する。参加費500円。12月18日までに申し込む。同会080(5345)1656=林さん。

 ▽きこえの相談 12月21日前10時~後4時、草津市大路2丁目の県立聴覚障害者センター077(561)6111。言語聴覚士による聴力検査や補聴器などに関する相談。県内在住の人が対象。無料。要申し込み。

 ▽冬のわくわくフェスタ 12月22日前11時~後4時、左京区高野玉岡町の市障害者スポーツセンター075(702)3370。ステージ発表や作業所の製品販売、ものづくり体験会など。入場無料。申し込み不要。

 ◇京都障害者チャンピオン卓球大会 2025年1月26日前9時半~後4時半、左京区高野玉岡町の市障害者スポーツセンター。男女クラス別(上級、中級、初級)とサウンドテーブルテニスのリーグ戦を行い、リーグ戦1位のトーナメント戦で勝者を決める。府内在住、在勤、在学の障害者手帳(身体、療育、精神)を持つ中学生以上が対象。参加費500円。12月20日までに所定の用紙で京都障害者スポーツ振興会075(712)7010に申し込む。

学ぶ

2025年1月13日(月)掲載「学ぶ」

 ◇は京都新聞社会福祉事業団の後援

 ▽研修会「生きづらさを抱える子どもの今と未来を繋ぐ地域の居場所づくりを考える」 1月20日、2月3日後1時半~4時、草津市笠山7丁目の県立長寿社会福祉センター。全2回(1回のみの参加可)。無料。滋賀県社会福祉協議会のホームページから申し込む。同協議会077(567)3924

 ▽連続セミナー「知的障がい者のこれからと家族の老いに備える」 ①1月21日②2月4日③2月18日後1時~3時、宇治市宇治里尻のゆめりあうじ。テーマは①「後見制度の利用と相続手続きの備え」②「家族信託と任意後見で備える」③「知的障がい者の暮らしを支える」。参加費一般各500円。先着各80人。申し込み不要。老いじたくを考える会090(8141)1304=廣兼さん。

 ▽若者の自立支援について考える研修会 1月22日後2時~4時、草津市の県立長寿社会福祉センター。実践報告「若者支援における現状~京都市ユースサービス協会の取組みから」とディスカッション。無料。要申し込み。滋賀県社会福祉協議会077(567)3924

 ▽市民講座「やめたくてもやめられない、依存症って?」 1月22日後3時~4時45分、中京区壬生仙念町のラボール京都。講師は安東医院院長の安東毅さん。市内在住、在勤、在学の人が対象。無料。先着150人。申し込み不要。問い合わせは京都市こころの健康増進センター075(314)0355

 ◇公開講座「だれもが働きやすい職場づくり~『心理的安全性』から考える」 1月25日後1時半~4時半、南区東九条下殿田町の京都テルサ西館。参加費一般千円。会場参加先着40人、Zoomでの参加可。1月18日までにメンタルサポート京都のホームページから申し込む。問い合わせは075(754)8821

 ▽お子さんへの応急手当て講習会 1月28日後1時10分~3時半、中京区釜座通丸太町上ルの京(みやこ)あんしんこども館075(231)8002。京都第二赤十字病院の小児科医の講演「子どもの事故防止と応急手当の必要性について」と指導員による心臓マッサージ体験。未就学児の保護者などが対象。無料。先着30人。1月18日までに申し込む。託児が必要な人は要予約(人数制限あり)。

 ▽人生100年時代―ボランティア入門講座スペシャル編 1月30日後1時半~3時半、下京区河原町通五条下ルのひと・まち交流館京都。ボランティア活動を始めたい人を対象に、基礎知識やボードゲームを使い5年・10年後の人生を考える。無料。要申し込み。京都市福祉ボランティアセンター075(354)8735

2024年12月23日(月)掲載「学ぶ」

◇は京都新聞社会福祉事業団の後援

 ▽ギャンブル依存症家族のための勉強会 2025年1月11日前9時半~11時半、下京区河原町通五条下ルのひと・まち交流館京都。当事者家族の体験談と交流会。参加費千円。申し込み不要。全国ギャンブル依存症家族の会京都080(4497)1811=安東さん。

 ▽乳幼児の健康教室 1月11日前10時15分~11時半、中京区釜座通丸太町上ルの京(みやこ)あんしんこども館075(231)8002。テーマは「子どもの急病時の観察ポイントと受診の目安」と施設見学も。保護者、保育士など乳幼児の世話をしている人が対象。無料。先着25人。要申し込み。

 ◇吃音(きつおん)講座 1月13日後1時45分~5時、中京区壬生坊城町の市みぶ身体障害者福祉会館。大阪人間科学大准教授の安井美鈴さんの講演「吃音症と合理的配慮」など。当事者や家族らが対象。無料。定員30人。申し込み不要。問い合わせは京都言友会080(3767)7712=藤井さん。

 ▽すこやか講座 1月17日後1時半~3時半、下京区のひと・まち交流館京都。テーマは「のびのび体操」。市内在住で高齢者の社会参加や健康づくりに関心のある人が対象。無料。先着70人。1月5~16日に京都市長寿すこやかセンター075(354)8741に申し込む。動きやすい服装で上靴、バスタオルまたはヨガマット持参。

 ▽「いきいき筋トレ」ボランティア養成講座 1月23、30日、2月6、13、20日、後1時半〜4時(20日のみ後4時半まで)、下京区河原町通五条下ルのひと・まち交流館京都。全5回。介護予防の運動プログラムを学ぶ。市内在住でおおむね40〜75歳、受講後に「いきいき筋トレ」普及推進活動のできる人が対象。無料。定員30人。1月6日までに京都市長寿すこやかセンターにファクス075(354)8742で申し込む。同センター075(354)8741。

 ▽市民向けやさしい介護講座 1月24日後1時半~3時半、下京区河原町通五条下ルのひと・まち交流館京都。テーマは「認知症を知り、誰もが希望をもって暮らせる社会について考えよう」。市内在住、在勤、在学の人が対象(介護、福祉の業務従事者または有資格者は除く)。無料。先着30人。1月17日までに社会福祉研修・介護実習普及センター075(354)8772に申し込む。

2024年12月16日(月)掲載「学ぶ」

◇は京都新聞社会福祉事業団の後援

 ▽人生の身仕舞い支度講座 12月20日後1時半~3時半、大津市浜大津4丁目の市民活動センター(明日都浜大津1階)。健康寿命を延ばすための生活習慣や老後に必要な資金確保、各種制度の活用方法など。参加費800円(オリジナル編集のあんしん手帳代含む)。要申し込み。シニアあんしん倶楽部090(1904)8883=稲垣さん。

 ▽聞こえのサポーター養成講座 12月23日後2時~4時、南区東九条下殿田町の京都テルサ東館。聴覚障害についての講義と手話体験。無料。先着40人。要申し込み。京都ジョブパーク福祉人材コーナー075(682)8915

 ◇自閉スペクトラム症セミナーinきょうと 2025年1月11日後1時~4時半、下京区河原町通五条下ルのひと・まち交流館京都。基調講演「診断を受けてからの22年、煎じ詰めてそこから見えたことを話しましょう」とシンポジウム。参加費一般3千円。1月4日までに京都府自閉症協会のホームページ・特設サイトから申し込む。問い合わせは同協会075(813)5156

 ▽ひとり親家庭の就労支援講座 ①はじめてのパソコン=1月18、25日(全2回)②ワード・エクセル初級=2月1、8、15、22日、3月1、8、15日(全7回)、いずれも後1時~4時、左京区下鴨北野々神町の市ひとり親家庭支援センターゆめあす075(708)7750。テキスト代①500円②千円。定員各15人(申し込み多数の場合は抽選)。1月5日までに同センターゆめあすのホームページから申し込む。託児が必要な人は要予約。

 ◇共に安心して暮らせる京都デザインフォーラム 1月18日後1時~4時半、中京区竹屋町通烏丸東入ルのハートピア京都。基調講演「ケアの論理の視点から、新しい連帯のあり方を考える」やパネルディスカッションなど。参加費500円。1月10日までに障害者権利条約の批准と完全実施をめざす京都実行委(日本自立生活センター内)にEメールjcil@cream.plala.or.jpで申し込む(手話通訳・要約筆記・点字資料が必要な人は12月25日までに)。Zoomでの参加も可。同実行委075(671)8484

 ▽赤十字幼児安全法支援員養成講習 1月25、26日前9時半~後5時半、上京区下立売通油小路西入ルの日本赤十字社京都府支部075(468)1182。全2回。幼児の1次救命措置など手当ての基本を学ぶ。受講料2200円。定員20人(申し込み多数の場合は抽選)。12月19日までに日本赤十字社京都府支部のホームページから申し込む。

知る

2024年12月16日(月)掲載「知る」

 ▽乳幼児健康相談 2025年1月8日=歯・口、10日=眼、15日=発育、17日=言語、20日=アレルギー。後2時~4時(10日のみ後3時半まで)、中京区間之町通竹屋町下ルのこどもみらい館075(212)9904。乳幼児の疾病や発育、健康に関して専門医が相談にのる(治療は行わない)。市内在住の乳幼児が対象。無料。同館のホームページから申し込む。母子手帳持参。

2024年11月12日(火)掲載「知る」

 ◆は京都新聞社会福祉事業団の主催・共催

 ◆手話スピーチ出場者募集 2025年2月23日に京都新聞文化ホール(中京区)で行う「第20回京都手話フェスティバル」の出場者を。①子どもの部(小・中学生)②高校生の部③一般の部。府内在住、在勤、通学、府内のサークルに所属している人が対象。聴覚障害の有無は問わない。②③は1組3人までのグループ応募も可。テーマは①自由②③は「私の○○記念」または「未来に向けて」。11月30日までに出場申込書に原稿または動画などを添えて申し込む。同実行委Eメールkyoto.shuwafestival@Gmail.com

支える

2024年12月23日(月)掲載「支える」

 ▽ボランティア募集 赤十字京都ユースが、2025年3月8、9日に京都市内で行われる「天皇盃第36回全国車いす駅伝競走大会」で出場選手の介助や運営補助などをサポートするスタッフを。16歳~おおむね30歳で、大会(1泊2日)と勉強会に参加できる人が対象。未成年者は保護者の許可が必要。定員60人。申し込みは1月20日までに同ユースの公式LINEから申し込む。問い合わせはEメールekiden.renrakubu@gmail.com

2024年12月16日(月)掲載「支える」

 ▽障害者が働く作業所のエレベーター工事費支援 NPO法人日本自立生活センターワークス共同作業所(南区)が老朽化したエレベーターの改修工事費をクラウドファンディングで12月31日まで支援を募る。詳細は同法人のホームページで。問い合わせは075(682)3201