ふれあい情報
以下のキーワードにちなんだ情報をFAXかメールでお寄せください。お待ちしています。
★毎週月曜更新

ハート集う
ハート学ぶ
ハート知る
ハート支える

ハート集う 2024年  ハート学ぶ ハート知る ハート支える

  • 全京都障害者総合スポーツ大会・陸上競技大会の部
    京都新聞社会福祉事業団の主催・共催

    【日時】 9月8日前10時〜後4時
    【場所】 右京区西京極新明町のたけびしスタジアム京都(市西京極総合運動公園陸上競技場)

    種目は競走、跳躍、投てきの3部門。

    【対象】 府内在住、在勤、在学の障害者手帳(身体・療育・精神)を持つ12歳以上
    【参加費】 1人500円
    【申し込み】 7月31日までに所定の用紙で京都障害者スポーツ振興会へファクス075(712)7015などで申し込む
    【問い合わせ】 同振興会075(712)7010

  • 「第40回全京都車いす駅伝競走大会」
    「第34回全京都車いすミニ駅伝競走大会」
    京都新聞社会福祉事業団の主催・共催

    【日時】 9月1日前10時(ミニ駅伝は11時10分)
    【場所】 京丹波町曽根の府立丹波自然運動公園

    ①車いす駅伝各部門=▽郡市区町村▽クラブ・職域▽学校・施設(以上、障害のある人2人以上を含む)▽オープン(障害のない人だけで編成か障害のある人1人を含む)。
    ②ミニ駅伝各部門=▽施設・学校▽一般。
    いずれも4区間。

    【参加資格】 府内在住、在勤、在学で、障害者手帳(身体・療育・精神)を持つ人ら4人以上6人以内のチーム(②は電動車いす使用者2人まで可)
    【参加費】 ①1チーム3千円 ②2千円
    【申し込み】 7月31日までに京都障害者スポーツ振興会075(712)7010・ファクス075(712)7015へ申し込む

  • 全京都障害者総合スポーツ大会・水泳大会の部
    京都新聞社会福祉事業団の主催・共催

    【日時】 8月18日前10時〜後4時
    【場所】 左京区高野玉岡町の市障害者スポーツセンター
    【対象】 府内在住、在勤、在学の障害者手帳を持つ12歳以上
    【参加費】 1人500円

    競技種目は、自由形、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライの各25メートル、50メートル、100メートルと個人メドレー100メートル。25メートル以上泳げる障害のある小学生以上を対象にしたオープン競技もある。

    【申し込み】 7月15日までに所定の用紙で京都障害者スポーツ振興会にファクス075(712)7015などで申し込む
    【問い合わせ】 同振興会075(712)7010

  • 知的障害児・者のための無料法律相談

    【日時】 8月3日前9時半〜後0時半
    【場所】 右京区西京極新明町の京都手をつなぐ育成会075(322)1073

    弁護士が相談にのる。1人50分程度。電話相談も可。要申し込み。

  • 高齢者のための無料法律相談

    【日時】 8月1、8、15日後1時〜4時
    【場所】 中京区竹屋町通烏丸東入ルの高齢者情報相談センター(ハートピア京都2階)075(221)1165

    弁護士が相談にのる。1人30分。電話相談も可。要申し込み。

  • 大津市シルバー人材センター入会説明会

    【日時】 7月29日後1時半
    【場所】 大津市北大路1丁目の晴嵐コミュニティセンター
    【対象】 市内在住でおおむね60歳以上

    筆記用具、年会費2400円(初年度は月割り)持参。

    【問い合わせ】 同センター077(525)2528

  • おたのしみ縁日

    【日時】 7月27日後4時〜6時
    【場所】 草津市笠山8丁目の県立障害者福祉センター077(564)7327

    お楽しみすくいや射的、くじ引きなど。無料。申し込み不要。

  • 職業適性診断と個別相談会

    【日時】 7月26日①後1時15分②後3時③後3時45分
    【場所】 下京区西洞院通塩小路下ルのハローワーク京都七条
    【対象】 現在働いていない15〜49歳の人

    ①紙筆の一般職業適性検査②③パソコンでの適職診断。①②③のいずれかを選択。無料。要申し込み。

    【申し込み】 京都若者サポートステーション075(213)0116

  • 京都不登校の子をもつ親の会例会

    【日時】 7月26日後6時半〜8時半
    【場所】 左京区聖護院川原町の京都教育文化センター
    【参加費】 300円

    語り合い交流する。

    【申し込み】 7月25日までに申し込む
    【問い合わせ】 同会080(5345)1656=林さん

  • 交流スペース「かたりば」 

    【日時】 7月23日後1時〜5時
    【場所】 上京区今出川通室町西入ルの上京区総合庁舎4階和室

    ダウン症について学び、話せる場。関連する書籍などの閲覧・貸し出しも。無料。申し込み不要。

    【問い合わせ】 At―Kyoto・090(5057)5932=武田さん。

  • 展覧会「リーフのこもれび」

    【日時】 開催中〜9月22日前10時〜後6時(月・火曜休み、8月11日臨時休廊)
    【場所】 上京区河原町通荒神口上ルのart space co―jin

    工房リーフを利用する障害のある人の絵画作品を展示。無料。

    【問い合わせ】 きょうと障害者文化芸術推進機構050(1110)7655

  • 「おれんじサロンひと・まち」若年性認知症本人交流会

    【日時】 7月10、24日後2時〜3時半
    【場所】 下京区河原町通五条下ルのひと・まち交流館京都

    当事者同士で語り合う。7月10日後2時〜3時は介護家族交流会もある。無料。いずれも要申し込み。

    【申し込み】 京都市長寿すこやかセンター075(354)8741

  • みずのき美術館コレクション展「瓶と魚」

    【日時】 6月開催中〜9月16日までの金、土、日曜、祝日の前10時〜後6時
    【場所】 亀岡市北町のみずのき美術館0771(20)1888

    障害のある12人の絵画約40点を展示。一般400円、高校大学生200円、中学生以下と障害のある人は無料。


ハート学ぶ 2024年  ハート集う ハート知る ハート支える

  • ひとり親家庭の就労支援講座

    【日時】 ①はじめてのパソコン=8月31日、9月7日(全2回)②ワード・エクセル初級=9月14、21、28日、10月5、12、19、26日(全7回)、いずれも後1時〜4時
    【場所】 左京区下鴨北野々神町の市ひとり親家庭支援センターゆめあす075(708)7750
    【定員】 各15人(申し込み多数の場合は抽選)

    テキスト代①500円②千円。託児が必要な人は要予約。

    【申し込み】 8月15日までに同センターゆめあすに申し込む

  • 失語症者向け意思疎通支援者(会話パートナー)養成研修会

    【日時】 9月1日〜2025年2月16日
    【場所】 中京区壬生東高田町の市地域リハビリテーション推進センター(COCO・てらす内)
    【対象】 府内在住、在勤、在学の18歳以上で、研修修了後、失語症者への支援が可能な人
    【定員】 10人(応募多数の場合は抽選)

    講義=4日間(10時間)、実習=6日間(22時間)。無料。

    【申し込み】 8月2日までに所定の用紙に必要事項を明記し、京都府障害者支援課075(414)4601へ申し込む

  • セミナー「SNSとオンライングルーミング〜『撮りたい』から拡がる世界」

    【日時】 8月2日後1時半〜3時
    【定員】 100人

    Zoomで開催。
    子どもや若者を理解するための社会課題を学ぶ。講師は若年女性からデジタル性暴力などの被害相談を受けるNPO法人「ぱっぷす」相談主任の内田絵梨さん。無料。

    【申し込み】 京都市南青少年活動センターにEメールminami@ys−kyoto.orgで申し込む
    【問い合わせ】 同センター075(671)0356

  • 夏休み特別講習「こども救急員養成講習」

    【日時】 7月31日、8月1日前10時〜後3時
    【場所】 上京区下立売通油小路西入ルの日本赤十字社京都府支部075(468)1182
    【対象】 小学3〜6年(保護者の引率が必要)
    【定員】 各日40人(申し込み多数の場合は抽選)

    救急法体験や避難所体験など。両日同内容。無料。
    筆記用具、ハンカチ、ビニール袋持参。

    【申し込み】 7月22日までに同支部のホームページから申し込む

  • 福祉の資格早分かり講座

    【日時】 7月29日後2時〜3時半
    【場所】 南区東九条下殿田町の京都テルサ東館
    【定員】 先着20人。

    福祉系の資格について学ぶ導入講座。無料。要申し込み。

    【申し込み】 京都ジョブパーク福祉人材コーナー075(682)8915

  • 人生の身仕舞い支度講座

    【日時】 7月26日後1時半〜3時半
    【場所】 大津市浜大津4丁目の市民活動センター(明日都浜大津1階)
    【参加費】 800円(オリジナル編集のあんしん手帳代含む)

    健康寿命を延ばすための生活習慣や老後に必要な資金確保、各種制度の活用方法など。要申し込み。

    【申し込み】 シニアあんしん倶楽部090(1904)8883=稲垣さん

  • 講座「思いを聴く〜当事者・当事者家族の思い」

    【日時】 7月26日後6時〜7時半
    【場所】 下京区河原町通五条下ルのひと・まち交流館京都
    【定員】 先着40人

    小児がんと障害のある当事者家族が抱える思いを聴く。
    テーマは「ミカタを変えると将来の不安が応援に変わる」。無料。要申し込み。

    【申し込み】 京都市福祉ボランティアセンター075(354)8735

  • 津久井やまゆり園殺傷事件から8年―何が問題か? あなたはどうする?
    京都新聞社会福祉事業団の後援

    【日時】 7月26日後1時半〜4時半
    【場所】 上京区今出川通烏丸東入ルの同志社大今出川キャンパス明徳館

    京都新聞記者の森敏之さんの基調講演とシンポジウム。
    無料。申し込み不要。

    【申し込み】 相模原殺傷事件を考える実行委090(1960)9922=細田さん

  • 勉強会「不登校や行き渋りについて一緒に輪になって話そう」

    【日時】 7月25日正午〜後2時
    【場所】 北区紫野下鳥田町のギャラリー恒河沙075(414)4192=ファクス兼用
    【定員】 30人

    講師は北山病院名誉院長の谷直介さん。無料。

    【申し込み】 氏名、連絡先を明記し、ファクスで申し込む。

  • 認知症サポーター養成講座

    【日時】 7月23日後2時〜4時
    【場所】 南区東九条下殿田町の京都テルサ東館
    【定員】 先着60人

    認知症を理解し、言葉のかけ方や接し方を学ぶ。無料。要申し込み。

    【申し込み】 京都ジョブパーク福祉人材コーナー075(682)8915

  • シニア世代を中心としたワンコインセミナー
    京都新聞社会福祉事業団の後援

    【日時】 7月23日前10時〜正午
    【場所】 下京区河原町通五条下ルのひと・まち交流館京都
    【定員】 先着30人
    【参加費】 500円

    講演テーマ「京都府で発生する地震 その特徴と備え」。
    講師は京都地方気象台南海トラフ地震防災官の里見克彦さんと要配慮者対策係の黒木政伸さん。要申し込み。

    【申し込み】 生涯学習支援グループWITH・090(3864)9123=有馬さん。

  • ワーキングペアレンツに贈る子育て応援セミナー

    【日時】 
    ①6月22日「子育てが楽しくなるコミュニケーション術」
    ②7月6日「子育てをキャリア、仕事に活(い)かす」
    ③9月8日「子育て中のタイムマネジメント」。
    いずれも前10時〜正午
    【場所】 中京区東洞院通六角下ルのウィングス京都
    【定員】 先着40人

    全3回(各回単発の申し込みも可)。無料。

    【申し込み】 京都市男女共同参画推進協会のホームページから申し込む
    【問い合わせ】 075(212)8013

ハート知る 2024年  ハート集う ハート学ぶ ハート支える

  • 作品募集
    京都新聞社会福祉事業団の主催・共催

    京都障害者芸術祭実行委員会(上京区)が11月29日〜12月1日に左京区岡崎の日図デザイン博物館(みやこめっせ地下1階)で行う「京都とっておきの芸術祭」の作品を。絵画、陶芸、写真、書、俳句、川柳、諸工芸の7部門。未発表作品で1人(1グループ)1点。出品無料。

    【対象】 府内在住の障害のある個人またはグループ
    【申し込み】 8月25日までに京都府のホームページ専用フォームから申し込む(所定の用紙に必要事項を明記し、郵送での応募も可)
    【問い合わせ】 同実行委事務局(府障害者支援課内)075(414)4601

  • 作品募集

    ワークス共同作業所(南区)が9月3〜18日に南区東九条東岩本町の市地域・多文化交流ネットワークセンターで行う「アートフェスタ2024」の作品を。さまざまな挑戦など「戦い」をテーマにした絵画、陶芸、写真、書、彫刻、その他工芸作品。未発表作品で1人(1グループ)1点。出品無料。

    【対象】 障害のある人やその関係者(グループでの応募可)
    【申し込み】 8月24日までに所定の用紙に必要事項を明記し、同作業所にEメールinfo@kyoto-j-works.comなどで申し込む
    【問い合わせ】 075(682)3201

  • 「みやこユニバーサルデザイン賞」募集

    京都市障害保健福祉推進室(中京区)が高齢者や障害のある人など、誰もが生活しやすく、使いやすいユニバーサルデザインのアイデアを募集。市内在住、在勤、在学の人が対象。応募作品は絵に説明を書き添え、1人1点(未発表のもの)。

    【申し込み】 所定の応募用紙に作品と必要事項を記入し、12月13日までに同推進室みやこユニバーサルデザイン推進担当にEメールsyogai@city.kyoto.lg.jpで原則PDFデータにして申し込む(郵送も可)。
    【問い合わせ】 同推進室075(222)4161

  • 乳幼児健康相談

    【日時】 7月8日=耳・鼻・のど、10日=歯・口、12日=眼、19日=言語、22日=アレルギー。後2時〜4時(8日は後3時まで、12日は後2時半〜3時半)
    【場所】 中京区間之町通竹屋町下ルのこどもみらい館075(212)9904

    乳幼児の疾病や発育、健康に関して専門医が相談にのる(治療は行わない)。市内在住の乳幼児が対象。無料。母子手帳持参。

    【申し込み】 同館のホームページから

  • 出張講座

    障害者や高齢者の外出を支援する京都運転ボランティア友の会(南区)が地域の移動サービスを考えるきっかけづくりに、住民主導による「お出かけサポート」のしくみや「くらしの足」を支えるための移動サービスの実態などを学ぶ出張講座を行う。日時や開催場所は応相談。町内会や自治会などのグループが対象。要申し込み。

    【問い合わせ】 同会075(682)0204

  • スマホ・パソコン操作のサポート受け付け

    ボランティア団体「ぱそぼらんど京都」が60歳以上の人などを対象に基本操作を無料でサポート。習いたい内容と受講日時は応相談。サポートは週1回90分でスマートフォンは2回、パソコンは4回のいずれか。

    【申し込み】 毎週水曜後1時〜3時半、下京区のひと・まち交流館京都1階パソコンコーナーに直接申し込む
    【問い合わせ】 同団体ホームページのお問い合わせフォームから

ハート支える 2024年  ハート集う ハート学ぶ ハート知る

  • ボランティア募集

    京都ボランティア協会(下京区)が11月10日に下京区河原町通五条下ルのひと・まち交流館京都で開催する「第14回きょうボラふれあい祭」の企画、運営を手伝ってくれる人を。当日までの月1回(第3土曜後5時半〜7時半)実行委員会を行う。

    【対象】 18歳以上
    【申し込み】 同協会のホームページから申し込む
    【問い合わせ】 075(354)8714

  • 食品・飲料募集

    京都YWCAが、食品ロスを減らす活動として、活用できる食品を受け付けている。受け付ける食品は賞味期限の記載があり、期限まで2カ月以上ある未開封の食品・飲料。集まった食品はフードバンク活動団体のセカンドハーベスト京都へ届ける。

    【活動内容】 活動は月〜土曜前9時〜後5時半(日曜・祝日休み)、上京区室町通出水上ルの同YWCAロビー075(431)0351

  • ボランティア募集

    京都障害者スポーツ振興会(左京区)が北区大将軍鷹司町の島津アリーナ京都で開催する「障害者スポーツのつどい」を手伝ってくれる人を。

    【活動内容】 毎月第2日曜の後2時〜4時、卓球バレーやトランポリンなど、障害のある人のスポーツ活動を支援する。
    【申し込み・問い合わせ】 開催の3日前までに申し込む。同振興会075(712)7010

  • ボランティア募集

    京都市長寿すこやかセンターと京都市福祉ボランティアセンターが若年性認知症当事者とともに「認知症啓発プロジェクト」の広報やイベント企画を行う人を。
    プロジェクト途中からの参加も可。

    【対象】 30歳までの福祉に関心のある人
    【活動】 活動は6〜12月の第1土曜後1時半〜3時半、下京区のひと・まち交流館京都
    【申し込み・問い合わせ】 同ボランティアセンター075(354)8735

  • 音訳ボランティア募集

    NPO法人ロバの会(中京区)が視覚障害のある人に新聞や書籍などの活字を音声で伝える活動を手伝ってくれる人を。
    年会費6千円が必要。

    【活動】 活動は主に自宅で録音や編集を行う。毎週水曜、前10時〜後3時に作業や研修なども
    【申し込み・問い合わせ】 EメールInfo@npo-roba.org

  • ボランティア募集

    認定NPO法人FaSoLabo京都(中京区)が食物アレルギーの子どもとその家族を支援する活動を手伝ってくれる人を。

    【活動】 月・水〜土曜、前9時半〜後4時半(1日1時間でも可)、イベントの準備や当日の運営など
    【申し込み・問い合わせ】 075(252)5088=ファクス兼用

  • 生理用品の寄付募集

    NPO法人「お客様がいらっしゃいました.」が支援を必要とする人に配布する未開封の生理用品を。河原町オーパなど5カ所の設置回収ボックスまたは郵送で受け付ける。詳細は同法人のホームページで

    【問い合わせ】 問い合わせはEメールinfo@periodiscoming.org