ともに生きる [TOMONI-IKIRU]

ふれあい広場

集う

2024年10月29日(火)掲載「集う」

 ◇は京都新聞社会福祉事業団の後援

 ◇写真展「しあわせのかたち」 開催中~11月8日前9時半~後4時(日曜休み)、京田辺市大住池ノ谷の就労継続支援B型事業所「三休」1階・カフェ。障害のある子どもを家族が撮影した59点の写真を展示。無料。トコトコの会京都・Eメールinfo@tokotokokyoto.org

 ▽はやしはらしんき展「まる さんかく しかく」 10月31日~11月6日前11時~後6時(31日は後1時から、6日は後4時まで)、中京区御幸町通御池上ルのGallery Take two。問い合わせは090(6202)4705=林原さん。

 ▽北区の福祉まつり「フナオカスタンダード」 11月2日前10時~後2時、北区紫野の船岡山公園。小雨決行。ステージ発表や模擬店、自主製品販売など。北区社会福祉協議会075(441)1900

 ◇ひまわりフェスタ 11月2日前11時45分~後2時半、向日市上植野町五ノ坪の乙訓ひまわり園。勝山中吹奏楽部などのステージ、模擬店、スタンプラリー抽選会など。社会福祉法人向陵会075(935)7071

 ▽竹の里わくわくマルシェ 11月3日前10時~後3時、西京区大原野西竹の里町の洛西竹の里会館とセンター広場。雨天決行。模擬店やバザー、作品展示など。洛西福祉ネットワーク075(333)3392

 ▽高齢者のための無料法律相談 11月7、14、21日後1時~4時、中京区竹屋町通烏丸東入ルの高齢者情報相談センター(ハートピア京都2階)075(221)1165。弁護士が相談にのる。1人30分。電話相談も可。要申し込み。

 ▽高次脳機能障害当事者・家族交流会 11月8日前10時~11時半、中京区壬生東高田町の市地域リハビリテーション推進センター(COCO・てらす内)。悩みを語り合い交流する。市内在住の当事者と家族が対象。無料。先着30人。要申し込み。京都市高次脳機能障害者支援センター075(925)6256

 ▽見えにくい・見えない人のための相談・体験会 11月9日後2時~3時半、左京区聖護院川原町の京都教育文化センター。家庭でできる工夫や利用できる制度、便利な用具の紹介など。無料。当事者や家族、支援者らが対象。問い合わせは京都府視覚障害者協会075(462)2414

 ◇ダンスの祭典IN京都 11月10日正午~後4時半、上京区堀川通今出川下ルの西陣織会館。車いすダンスなどの発表やフラダンスの講習、社交ダンスコンテストほか。入場料一般2千円(前売り1500円)、障害のある人と中学生以下は無料。京都ダンス振興協会075(352)5186

 ▽稀少難病患者交流会「難病カフェわらび」 11月10日後1時半~4時、中京区竹屋町通烏丸東入ルのハートピア京都。梁山会診療所ICリハビリテーション院長の田中直樹さんと病気のことや生活での工夫などを語り合う。無料。定員40人。要申し込み。京都わらび会090(4292)6972=岩藤さん。

 ▽京芸生による平和を考えるチャリティーコンサート 11月11日後6時半~8時、下京区下之町の京都市立芸術大・中合奏室。曲目はドビュッシーの「英雄の子守歌」ほか。無料。先着70人。氏名、参加人数、電話番号を明記しEメールs22761@st.kcua.ac.jpで申し込む。

2024年10月21日(月)掲載「集う」

 ◇は京都新聞社会福祉事業団の後援

 ▽京都不登校の子をもつ親の会例会 10月25日後6時半~8時半、左京区聖護院川原町の京都教育文化センター。語り合い交流する。参加費500円。24日までに申し込む。同会080(5345)1656=林さん。

 ▽京都ライトハウスまつり 10月27日前10時~後4時、北区紫野花ノ坊町の京都ライトハウス075(462)4400。小雨決行。紫野高吹奏楽部などの舞台発表や点訳・音訳サークル紹介、誘導体験など。ミニバザーや模擬店も。入場無料。

 ◇space showcase 10月27日後2時~4時、宇治市宇治琵琶の市生涯学習センター第1ホール。ダウン症者とその兄弟らで構成したダンスサークルのステージとアート作品を展示。入場料800円(2歳以下無料)。問い合わせは、わくわくkyoto・Eメールwakuwakukyoto2013@gmail.com

 ▽網膜色素変性症「RP洛楽サロン」 11月3日後1時半~4時、北区の京都ライトハウス。落語と講談、津軽三味線の演奏後に交流会も。視覚に障害のある人と家族が対象。無料。10月30日までに申し込む。京都府網膜色素変性症協会090(7348)3414=大菅さん。

 ◇チャレンジ・パラスポーツ京都障害者陸上競技体験会in京丹後 11月9日前10時~後4時、京丹後市峰山町の京丹後はごろも陸上競技場。種目は競走、跳躍、投てきの3部門。府内在住、在勤、在学の障害者手帳(身体・療育・精神)を持つ人が対象。参加費500円。先着100人。11月1日までに所定の用紙で京都障害者スポーツ振興会へファクス075(712)7015などで申し込む。同振興会075(712)7010

2024年10月14日(月)掲載「集う」

 ◇は京都新聞社会福祉事業団の後援

 ▽福祉就職フェア 10月19日後1時~4時、亀岡市余部町のガレリアかめおか。亀岡市、南丹市、京丹波町の25法人が出展。無料。申し込み不要。問い合わせは京都府南丹保健所福祉課0771(62)0363

 ◇洛西寮まつり 10月19日後2時~5時、西京区大枝東長町の京都視覚障害者支援センター洛西寮075(333)0171。点字で名刺作りや模擬店、自主製品の販売など。後4時から大縄跳び大会、大抽選会も。入場無料。申し込み不要。

 ▽チャリティーバザー 10月20日前10時半~後2時半、下京区木津屋橋通西洞院西入ルの田中ガレージ。日用品や衣類、雑貨、食料品など。雨天時は27日に延期。収益金は児童養護施設支援のために寄付する。心をつなぐボランティアグループ「えんの会」075(371)3591=田中さん。

 ▽ふれあいスポーツDAY 10月20日後1時半~4時、左京区高野玉岡町の市障害者スポーツセンター075(702)3370。トランポリンやパラスポーツなど。無料。当日受け付け。動きやすい服装で上靴持参。

 ▽パーキンソン病の人のサロン交流会 10月20日後2時~3時半、下京区河原町通五条下ルのひと・まち交流館京都。いすに座って行う「バランスヨーガ」を楽しむ。当事者と家族が対象。無料。会場参加は先着30人、当日受け付け。Zoomでの参加は17日までにパーキンソン病支援センターのホームページから申し込む。同センター050(7129)7324

 ▽ピア相談会 10月21日後1時~3時、中京区壬生坊城町の京都社会福祉会館2階。「パーキンソン病」の当事者が悩みを聞く。無料。来所相談は先着10人。電話相談も可。10月18日までに京都難病連075(822)2691へ申し込む。

 ▽くらしとこころの総合相談会 10月22日後2時~7時、中京区竹屋町通烏丸東入ルのハートピア京都。就労や人間関係、育児、介護などの悩みごとに司法書士や保健師、僧侶らが相談にのる。1人40分。市内在住、在勤、在学の人が対象。無料。10月17日までに京都いつでもコール075(661)3755に申し込む。問い合わせは京都市こころの健康増進センター075(314)0355

 ◇介護施設で働く外国人交流会 10月25日後1時半~4時、中京区竹屋町通烏丸東入ルのハートピア京都。「ベトナム、ミャンマーの紹介」や「話し方教室」など。午前中には「日本語作文コンクール」の受賞作品発表も。外国人の採用を考える施設や関心のある人らが対象。無料。申し込み不要。問い合わせは京都介護サービス協同組合075(642)0810

2024年10月7日(月)掲載「集う」

 ◇は京都新聞社会福祉事業団の後援

 ▽リレー・フォー・ライフ・ジャパン2024滋賀医科大学 10月12日正午~13日正午、大津市瀬田月輪町の同医科大・中庭。24時間夜通しでタスキをつないで歩き、がん征圧を願う。無料のがん相談などもある。参加協力金大人600円、学生300円(がん経験者、高校生以下無料)。同実行委Eメールrflshiga.college@gmail.com

 ▽高次脳機能障害支援家族会里やま例会 10月12日後1時半~3時半、中京区壬生坊城町の市みぶ身体障害者福祉会館4階。当事者や家族が集う。無料。里やま090(8236)9413=荒木さん。

 ▽オープンアリーナ 10月14日後1時半~3時半、草津市笠山8丁目の県立障害者福祉センター077(564)7327。テニスを体験。無料。申し込み不要。上靴持参。

 ▽成望楽市 10月15日前11時~後1時、南区上鳥羽山ノ本町の社会福祉法人成望館ガレージ。日用品や野菜、手作りパン、ハンドメイド雑貨などの販売。同法人075(681)9723

 ▽京都府障害者相談センター無料法律相談 10月15日後1時半~4時半、左京区下鴨北野々神町の京都障害児者親の会協議会(北山ふれあいセンター内)。弁護士が相談にのる。1人1時間以内。当日正午までに同協議会075(702)1190に申し込む。

 ▽認知症の人の介護家族交流会 10月16日後1時45分~3時45分、下京区河原町通五条下ルのひと・まち交流館京都。認知症のミニ講座や悩みなどを語り合う。市内在住で認知症の人を在宅で介護している家族が対象。無料。定員20人。要申し込み。京都市長寿すこやかセンター075(354)8741

 ▽健康長寿~つるかめウォーク 10月17日前9時、上京区今出川通室町西入ルの区役所1階ロビーに集合。フレイル(虚弱)予防をめざし「足利義政ゆかりの地」を2時間程度歩く。無料。先着15人。要申し込み。つるかめ笑顔クラブ080(1107)9226=式さん。

 ▽京都御苑「車椅子」自然観察会「秋風」の散策 10月17日、上京区の京都御苑。集合場所は相談。前10時と後0時半の2回。雨天中止。介護福祉士らがサポートし、苑内のユニバーサルコースを巡る。押し車の人も参加可。無料。各回1組(家族、グループ)。要申し込み。同観察会080(1497)3995=佐野さん(後7時~9時)。

 ▽里親制度説明会 10月18日前10時~後3時半、伏見区鷹匠町の区役所。里親の体験談や制度、子育てに必要な知識についての講習など。里親を考えている人や関心のある人が対象。無料。要申し込み。京都市児童相談所075(950)0748

 ▽きこえの相談 10月19日前10時~後4時、草津市大路2丁目の県立聴覚障害者センター077(561)6111。言語聴覚士による聴力検査や補聴器などに関する相談。県内在住の人が対象。無料。要申し込み。

 ◇長岡京市障害者スポーツフェスティバル 10月20日前10時~後0時半、長岡京市長法寺谷山の市西山公園体育館。車いすスラローム競走や大玉ころがしなど。障害のある人やボランティア、市民が対象。無料。10月10日までに申し込む。送迎が必要な人は応相談。長岡京市身体障がい者団体連合会075(955)4068=ファクス兼用。

学ぶ

2024年10月29日(火)掲載「学ぶ」

 ▽アルコールと健康を考えるセミナー 11月2日後2時~5時15分、下京区西洞院通塩小路下ルのキャンパスプラザ京都4階。講演「行政のアルコール健康障害への取り組み」と依存症の予防や回復についてのシンポジウム。無料。先着130人。申し込み不要。問い合わせは京都市こころの健康増進センター075(314)0355

 ▽子育て座談会「自己肯定感を育む信頼って?」 11月5日前11時~後0時半、左京区上高野流田町の宝が池公園子どもの楽園プレイパークゾーン。講師は森のようちえんどろんこ園園長の石井麻衣子さん。子育て中の人が対象。無料。先着20組程度。当日受け付け。問い合わせは京都市都市緑化協会075(781)3010

 ▽あそびとおはなしの達人「藤田浩子さんの知恵を学ぼう」 11月8日①前10時半~正午②後1時~2時半、中京区間之町通竹屋町下ルのこどもみらい館。①乳幼児向け=「赤ちゃんとあそぶあやしうた」など②年長~小学低学年向け=「日本の昔話」など。参加費各1500円。要申し込み。京都家庭文庫地域文庫連絡会Eメールkyokorenkouenkai2018@gmail.com

 ▽はいせつケア実践報告会 11月9日前10時~後4時半、中京区四条通御前西入ルのラボール京都。講演「回復ってなんだろう」と介護職や看護師らの取り組みを発表。参加費一般1200円。先着120人。要申し込み。はいせつ総合研究所むつき庵075(803)1122

 ▽乳幼児の健康教室 11月9日前10時15分~11時半、中京区釜座通丸太町上ルの京(みやこ)あんしんこども館075(231)8002。講演「ワクチンの話」と施設見学。保護者、保育士など乳幼児の世話をしている人が対象。無料。先着25人。要申し込み。

 ▽里親公開講座 11月17日後1時45分~4時半、下京区河原町通五条下ルのひと・まち交流館京都。里親制度の説明後、講演「『社会的親』としての里親の役割を考える」とパネルディスカッション。無料。先着200人。11月8日までに京都市里親会のホームページから申し込む。同会事務局(京都市児童相談所内)075(950)0748

2024年10月21日(月)掲載「学ぶ」

 ◇は京都新聞社会福祉事業団の後援

 ▽ボランティア入門講座 10月25日後2時~3時、下京区河原町通五条下ルのひと・まち交流館京都。ボランティア活動を始めたい人を対象に基礎知識などを学ぶ。ゲストは音楽を通して福祉活動を行う「NPO法人音の風」。無料。要申し込み。京都市福祉ボランティアセンター075(354)8735

 ▽人工肛門・人工膀胱(ぼうこう)の人の講習会 10月27日後1時半~3時半、京丹後市峰山町杉谷の峰山総合福祉センター。ストーマ管理の講習と相談。無料。申し込み不要。日本オストミー協会京都府支部0774(55)3884=寺本さん。

 ▽講演「弱みのもつ豊かさについて」 10月27日後2時~3時、宇治市宇治琵琶の市生涯学習センター。心の悩み相談などを行う「NPO法人京よりそい」の事業紹介や講演など。無料。申し込み不要。同法人0774(22)9453

 ◇京都フードパントリーシンポジウム 11月2日後1時半~4時半、下京区四条通室町東入ルの京都経済センター4階。生活困窮者などに直接的な食料支援を行う「フードパントリー」の取り組みや事例報告、パネルディスカッションなど。無料。会場参加40人、オンライン参加100人。認定NPO法人セカンドハーベスト京都のホームページから申し込む。問い合わせは075(601)2100

 ◇京都DARC21周年記念フォーラム「新しい生き方」 11月2日後1時半~5時、下京区河原町通五条下ルのひと・まち交流館京都。薬物依存回復者の体験談や対談形式で行う講演など。当事者や家族、支援者らが対象。終了後に祝賀会も。無料。問い合わせは認定NPO法人京都DARC・075(645)7105

 ▽電動車いすの安全講習会 11月5日後1時半~4時、中京区壬生東高田町のCOCO・てらす4階体育館。交通ルールや基本操作などの講習と実技。無料。定員15人。1日までに京都市地域リハビリテーション推進センター075(925)6255へ申し込む。

 ▽伏見区ボランティア入門講座 ①11月8日②11月29日いずれも後1時半~4時、伏見区鷹匠町の市伏見青少年活動センター(区総合庁舎4階)。テーマは①「ボランティア基礎編&活動紹介」②「視覚・聴覚に障がいがある方への支援」。全2回(1回のみの参加可)。市内在住、在勤の人が対象。無料。各日先着20人。10月28日までに伏見区社会福祉協議会のホームページから申し込む。同協議会075(603)1287

 ▽子どもの電話受け手ボランティア養成講座 11月9日~2025年2月16日、Zoomや下京区河原町通五条下ルのひと・まち交流館京都など。全10回。受講後に受け手ボランティアとして活動できる15歳以上が対象(18歳未満は保護者の同意が必要)。受講料8千円(学生5千円)。先着20人。要申し込み。10月23日と11月2日にZoomでの無料説明会がある。詳細はNPO法人チャイルドライン京都のホームページで。問い合わせは同法人075(585)3038(火・水・金曜前10時~後4時)。

 ◇こころの健康づくり大会・京都 11月11日後3時~6時、中京区竹屋町通烏丸東入ルのハートピア京都。式典後、記念講演「れもねいどの取り組み~認知症の人にやさしいまち・うじの実現に向けて」と「認知症初期集中支援チーム~認知症の人のこころを知り支える」。無料。会場参加100人、Zoom参加70人。2日までに京都精神保健福祉協会のホームページに掲載のチラシのQRコードから申し込む。問い合わせは075(822)3051(平日後1時~5時)。

2024年10月14日(月)掲載「学ぶ」

 ◇は京都新聞社会福祉事業団の後援

 ▽みんなで一緒に書くエンディングノート講座 10月18日後2時~4時、宇治市宇治里尻のゆめりあうじ。テーマは「遺産を寄付する」。参加費一般500円。先着50人。申し込み不要。問い合わせは、老いじたくを考える会090(8141)1304=廣兼さん。

 ▽人工肛門・人工膀胱(ぼうこう)の人の講習会 10月20日後1時~4時、城陽市寺田今堀の寺田コミュニティセンター(文化パルク城陽3階)。講演と医療相談。無料。申し込み不要。日本オストミー協会京都府支部0774(55)3884=寺本さん。

 ◇吃音(きつおん)講座 10月20日後1時45分~5時、中京区壬生坊城町の市みぶ身体障害者福祉会館4階。筑波大助教の飯村大智さんの講演「ことばの教室でできる吃音の学習」など。無料。申し込み不要。問い合わせは京都言友会080(3767)7712=藤井さん。

 ▽人生の身仕舞い支度講座 10月25日後1時半~3時半、大津市浜大津4丁目の市民活動センター(明日都浜大津1階)。健康寿命を延ばすための生活習慣や老後に必要な資金確保、各種制度の活用方法など。参加費800円(オリジナル編集のあんしん手帳代含む)。要申し込み。シニアあんしん倶楽部090(1904)8883=稲垣さん。

 ◇障害者福祉の父・糸賀一雄生誕110年記念講演会 10月26日後1時半~4時、湖南市中央5丁目の市甲西文化ホール。筑波大名誉教授の津曲裕次さんの講演「『光かがやく』共感の時代を! 糸賀一雄を追いかけて」。無料。社会福祉法人大木会にEメールippeki-b.1404@gaea.ocn.ne.jpで申し込む。問い合わせは0748(77)3029

 ▽市民向けやさしい介護講座 10月28日後1時半~3時半、下京区河原町通五条下ルのひと・まち交流館京都。テーマは「排泄(はいせつ)のしくみ、トラブル解消法」。市内在住、在勤、在学の人が対象(介護、福祉の業務従事者または有資格者は除く)。無料。先着30人。10月21日までに社会福祉研修・介護実習普及センター075(354)8772に申し込む。

 ▽チャイルドシート装着と自転車安全走行の講習会 10月29日後1時10分~4時、中京区釜座通丸太町上ルの京(みやこ)あんしんこども館075(231)8002。京都第二赤十字病院小児科医の講義と安全な乗り方などの実技体験。未就学児の保護者らが対象。無料。先着30人。10月19日までに申し込む。

 ▽すこやか体操インストラクター養成講座 11月1、8日の後2時~3時半と15日後1時~4時15分、下京区河原町通五条下ルのひと・まち交流館京都。全3回。市内在住で全日程参加でき、受講後にインストラクター(ボランティア)として活動できる人が対象。参加費200円。先着20人。10月25日までに京都市長寿すこやかセンター075(354)8741に申し込む。動きやすい服装で上靴持参。

 ▽公開講座「人生の最期の迎え方」 11月9日後2時~4時、西京区上桂森下町の市西文化会館ウエスティ。講演「老衰で逝くこと」とパネルディスカッション「元気な今だから、ちょっと考えてみた」。無料。定員400人(申し込み多数の場合は抽選)。10月25日までに西京区在宅医療・介護連携支援センター075(874)7708に申し込む。

2024年10月7日(月)掲載「学ぶ」

 ▽セミナー「LGBTと若者~多様な性と、わたしたちにできること」 10月11日後1時半~3時、オンライン配信(Zoomウェビナー)。子どもや若者を理解するための社会課題を学ぶ。講師は、一般社団法人にじーず代表の遠藤まめたさん。無料。定員100人。京都市南青少年活動センターにEメールminami@ys-kyoto.orgで申し込む。同センター075(671)0356

 ▽高次脳機能障害入門講座 10月18日前10時~11時、中京区壬生東高田町の市地域リハビリテーション推進センター(COCO・てらす内)。テーマは「高次脳機能障害とは」。市内在住の当事者や家族、支援者らが対象。無料。会場参加は30人。動画投稿サイト「ユーチューブ」での視聴も可(開催日から3週間)。10月16日までに京都市高次脳機能障害者支援センター075(925)6256に申し込む。

 ▽勉強会「不登校や行き渋りについて一緒に輪になって話そう」 10月18日前11時~後1時、北区紫野下鳥田町のギャラリー恒河沙075(414)4192=ファクス兼用。講師は臨床心理士の塚本美佳子さん。無料。定員30人。氏名、連絡先を明記し、ファクスで申し込む。

 ▽みんなで一緒に書くエンディングノート講座 10月18日後2時~4時、宇治市宇治里尻のゆめりあうじ。テーマは「遺産を寄付する」。参加費一般500円。先着50人。申し込み不要。問い合わせは、老いじたくを考える会090(8141)1304=廣兼さん。

 ▽きょうと介護保険にかかわる会研修会 10月19日後1時半~4時半、下京区河原町通五条下ルのひと・まち交流館京都。テーマは「養護老人ホームの役割について」。参加費一般500円。申し込み不要。問い合わせは同会075(821)0688=ファクス兼用。

 ▽福祉の資格早分かり講座 10月25日後2時~3時半、南区東九条下殿田町の京都テルサ東館。福祉系の資格について学ぶ導入講座。無料。先着20人。要申し込み。京都ジョブパーク福祉人材コーナー075(682)8915

知る

2024年10月7日(月)掲載「知る」

 ◆は京都新聞社会福祉事業団の主催・共催

 ◆「京都新聞福祉賞」「京都新聞福祉奨励賞」推薦募集 京都府、滋賀県に在住、在勤もしくは活動拠点があり、①福祉賞=地域福祉の向上に大きく貢献した個人・団体と②奨励賞=福祉のリーダーとして将来活躍が期待できる若い世代の個人・団体。11月8日までに所定の推薦書に記入し、資料を添えて〒604―8577(住所不要)京都新聞社会福祉事業団「福祉賞・奨励賞」係へ。推薦は1団体につき、各賞1件まで。詳細は同事業団のホームページで。問い合わせは、075(241)6186

支える

2024年10月29日(火)掲載「支える」

 ▽ボランティア募集 京都犯罪被害者支援センター(上京区)が電話相談などの被害者支援をしてくれる人を。書類選考、面接、事前研修あり。研修は2025年1月~2月、上京区衣棚通出水上ルの交通安全会館。全6回。20歳~65歳が対象。無料。定員20人程度。申込書に応募動機の作文(800字以内)を添えて11月8日までに同センター(交通安全会館内)に申し込む。問い合わせは075(415)3008

2024年10月21日(月)掲載「支える」

 ▽ボランティア募集 11月8、9日に草津市のYMITアリーナ(メイン会場)などで行う「きょうされん第47回全国大会inしが」で障害のある人の支援や会場への誘導、受付、作業所製品の販売などを手伝ってくれる人を。活動時間は▽8日=前9時半~後6時半▽9日=前8時~後5時(参加時間は応相談)。詳細は同大会のホームページで。QRコード、または所定の用紙に必要事項を明記しファクス0748(46)5529で申し込む。問い合わせはきょうされん滋賀支部0748(46)5528