ともに生きる [TOMONI-IKIRU]

事業団だより

事業団だより

参加団体から集めた寄付手渡す/京都女性スポーツフェスティバル(2022/04/04)

2022.04.12

事業団だより

参加団体から集めた寄付手渡す/京都女性スポーツフェスティバル(2022/04/04)

京都市左京区でこのほど開かれた京都女性スポーツの会など主催の「2022京都女性スポーツフェスティバル」総合開会式で、同会が加盟11競技団体から募った寄付金5万円を京都新聞社会福祉事業団に贈呈した。寄付…

施設やボランティアグループへ、活動や新製品開発に/京滋37団体に687万円助成(2022/04/04)

2022.04.04

事業団だより

施設やボランティアグループへ、活動や新製品開発に/京滋37団体に687万円助成(2022/04/04)

京都新聞社会福祉事業団はこのほど、2021年度の「京都新聞福祉活動支援」と障害のある人の「工賃増へ向けての取り組み助成」両事業で、京都、滋賀両府県の福祉施設やボランティアグループなど37団体に総額68…

施設巣立つ中高生58人に/「卒業お祝い金」贈る(2022/03/21)

2022.03.21

事業団だより

施設巣立つ中高生58人に/「卒業お祝い金」贈る(2022/03/21)

京都新聞社会福祉事業団はこのほど、今春に中学、高校を卒業し京都府、滋賀県内の16児童養護施設を巣立つ中学生3人、高校生55人に「卒業お祝い金」として総額226万円を贈った。お祝い金は「児童養護施設の子…

多機能車いすを贈呈

2022.03.15

事業団だより

多機能車いすを贈呈

京滋の8特養ホームに(2022/03/15)京都新聞社会福祉事業団はこのほど、京都府、滋賀県内の特別養護老人ホーム8施設に介助用車いす各1台を贈呈した。両府県の全特養ホームに贈ることを目標にしており、…

介護用品購入を助成

2022.02.21

事業団だより

介護用品購入を助成

京滋24団体に計148万8139円(2022/02/21)在宅介護などの福祉サービスを受ける高齢者を支援するため、京都新聞社会福祉事業団はこのほど、「ホームヘルプサービス活動に関する備品助成」として、…

手話フェスの動画を公開

2022.02.21

障害のある人のための事業
京都手話フェスティバル
事業団だより

手話フェスの動画を公開

(2022/02/21)先月開催された「第17回京都手話フェスティバル」の収録動画が28日まで、動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開されている。2部構成で、手話スピーチコンテストや手話を使ったアトラク…

高齢者に温かな弁当を

2022.02.15

事業団だより

高齢者に温かな弁当を

2577食分のお米券贈る(2022/02/15)京都新聞社会福祉事業団はこのほど、高齢者世帯に食事を届ける京都府、滋賀県内の配食ボランティアグループ29団体に計2577食分のお米券を贈った。各団体が弁…

手話フェス、参加者募集

2021.12.27

障害のある人のための事業
京都手話フェスティバル
事業団だより

手話フェス、参加者募集

1月16日に本社文化ホール、先着100人(2021/12/27)フェスティバルは、同日午後1時から4時まで、京都市中京区烏丸通夷川上ルの京都新聞文化ホールで開く。手話スピーチコンテストでは、一般の部に…

助成4事業、申請受け付け

2021.12.14

事業団だより

助成4事業、申請受け付け

コロナ禍、浄財を有効活用(2021/12/14) コロナ禍の影響も踏まえて支援することにしており、京都府、滋賀県の福祉団体…

福祉への貢献者 推薦募集

2021.09.27

事業団だより

福祉への貢献者 推薦募集

地域の模範に 個人か団体計3件(2021/09/27)同事業団が発足した1965年に「京都新聞社会福祉功労者表彰」としてスタートし、名称を変えながら実施している。これまでに個人188件、団体64件を表…