2025.10.13
2025.10.13
チャリティーゴルフ大会
児童養護施設のレクリエーション支援を目的にした「京都ゴルフ倶楽部(くらぶ)チャリティーゴルフ大会」は、61回の今年も9月の1カ間にわたって行われた。チャリティー大会の草分けとして「施設のこどもたちに〝希望の灯〟を」と報じられたルーツや歴史をたどる。
京都ゴルフ倶楽部(京都市北区)は、第2次大戦後に連合国軍総司令部(GHQ)軍政部が計画した日本で戦後最初の新築ゴルフコース計画をルーツとする。1948年に上賀茂コース6ホールがまず造られた。現在の倶楽部には、コースを施工した安達貞市初代理事長の銅像が飾られている。

63年に同ゴルフ倶楽部の運営会社へ入った細島昭八さん(88)は「チャリティーを目的とした大会は画期的だった」と振り返る。職を離れた現在もプレーし、今大会にも参加した。「子どもの幸せと自分の健康が一つになった大会には出場し続けたい」と話す。
2回大会以降の京都新聞社との共同主催は2014年で幕を下ろした後も、倶楽部が単独で10回開催し続けた。61回大会は倶楽部と事業団による共催となった。事業団は「大会の原点の形に戻った」(白石真古人常務理事)と歓迎する。子どもたちから感謝のメッセージが倶楽部フロント近くに掲げられている。今大会も145人・19社から寄せられた100万5千円が倶楽部から事業団へ贈られた。
京都ゴルフ倶楽部初代理事長の銅像のそばで、孫にあたる安達雅克理事長(58)は「先人が積み上げた歴史をかみしめ、受け継いで続けていく」と力を込めた。
(秋元太一)

〈61回大会に協賛したみなさん〉
【個人】
安藤泰藏、安藤美裕紀、阿部行雄、安達雅克、安達優子、安達蒼衣、安達朝花、安達泰雅、安達幸三郎、安達法子、安達帆乃香、安達慎之介、安達桂子、青木則明、石川千鶴子、板倉義守、井尻一男、石原剛、伊庭善子、飯村幸範、稲澤智、飯山光昭、石橋久仁夫、石橋佳子、井波元良、井上淳、井上智子、市川惠二、植田直樹、内山正元、上河苑子、梅村隆、遠藤益司、江畑修治、惠藤ゆかり、大田正樹、尾鍋純雄、太田秀一、小関朋幸、織田泰介、川村美星、木下義照、木下勲、木下玉姫、木下大佑、北尾和彦、久德健治、貴志吉延、北村博史、北畠哲夫、北野隆光、木下清二、熊澤健次、栗田潔、倉持治、倉持健次、小﨑学、近藤麻里、坂本健吾、酒井貞治、澤正一、寒川健二、佐藤宏行、清水理男、柴本祥一、柴田智文、末広秀圭、末広富子、末吉勇次、末瀬利弥、砂川吉弘、鈴木喜美男、関常行、千宗室、谷口力、田中誠二、田井野範子、高松宏行、武井幸一、谷川秀輝、滝島平八郎、竹野敬、鶴田利雄、鶴田孝子、鶴屋僚治、知公智之、千足浩久、鶴藤幹司、手﨑博文、徳田義幸、戸川雅勝、戸川ミキ、戸川舞那、鳥居康治、富永豊、戸田吉隆、中村末高、長嶋正義、西田一彦、西田正憲、西本郁雄、西塚大介、西村敦子、畑英爾、畑洋子、波多野淳、服部愛子、原田嘉之、樋口ほあき、平井弘妟、平田光雄、藤田元、藤井康央、福川聡志、福川美香、福壽豊、船木宏樹、藤田成敬、本間信司、細島昭八、細割栄一、松井珍男子、圓井康弘、前野増三、松尾久枝、松岡秀樹、松井一泰、松原章隆、松尾直樹、三木格、南栄一、光山素子、森田晴夫、森田葉、森川和彦、山田隆彦、安野喜明、山岡哲朗、YUKANGMIN、吉村康夫、横山良、吉見哲生、和田文男、渡辺昭雄、渡邊謙二(敬称略)
【企業】
㈱クリエート、マエノ電器店、京ゴルフサービス、㈱衣笠総合研究所、㈱高岡屋、東洋産業㈱、㈱山田自工、城南工建㈱、㈱ゴルフ場システム、大洋商事㈱、大同商事㈱、㈱チュウブ、㈱ジーネット、㈱京都新聞COM、A―rise㈱、㈱クリート72、関西緑化資材㈱、双葉印刷㈱、京和会