来た道 行く道

2022.06.06
光失っても世界は広がる
滋賀県網膜色素変性症協会/会長 田中 嘉代さん「発病後は何も言わず、ひたすらささえてくれた」という夫の齋(いつき)さんと談笑する田中嘉代さん(東近江市・自宅)「ともに生きる」をテーマにした福祉コラムで…

2022.05.02
心に寄り添い共感しつつ
傾聴ボランティア「こころ」/前会長 馬淵 博司さん自宅で「こころ」副会長の高田七重さんと会員研修や例会の打ち合わせをする馬渕博司さん(右)=4月19日、木津川市山城町平尾郷屋敷「ともに生きる」をテーマ…

2022.04.04
出会いが広げた活動の幅
自由律俳句・折り紙・傾聴ボランティア/近岡 スガノさん「ボランティアで教えたり慰めているつもりが、逆に教えられ癒やされることが多い」と話す近岡さん(3月22日、長岡京市神足2丁目・長岡京市社会福祉協議…

2022.03.07
生きづらさを花で癒やす
NPO法人「フラワー・サイコロジー協会」/理事長 浜崎 英子さん「いけばな療法を普及させ、花を通じて誰もが価値ある存在と認め合える社会をつくりたい」と話す浜崎英子さん(2月23日、京都市右京区山ノ内宮…

2022.02.07
事故経て福祉輸送拡充に力
NPO法人「アザレア」統括理事/ 高畠 信也さん「民間の福祉車両を利用して、移動手段を持たない弱い立場の人たちを支援したい」と語る高畠信也さん(草津市野路町)「ともに生きる」をテーマにした福…

2021.12.06
心の叫びに応える場所に
フリースクール「てだのふあ」/代表 山下 吉和さん「てだのふあ」は現在の教室が手狭になり、近く移転する。「広い場所で子どもたちの心も解放したい」と話す山下吉和代表(11月23日、彦根市銀座町)「ともに…

2021.11.02
望む仕事で輝ける場所を
NPO法人/「障害・高齢者就労支援センターLINK’S」理事長/ 熊本 眞知子さん亀岡市内に4カ所ある農園の一つで、菜の花の生育状況を確かめる熊本眞知子理事長(10月26日)=…

2021.10.04
自死考え直す機会になれば
認定NPO法人/「滋賀いのちの電話」/理事長 三上 房枝さん「開局から14年目、電話相談員さんのチームワークはすばらしく、支援のネットワークも広がってきました」と喜ぶ三上房枝さん(守山市梅田町・県看護…

2021.09.06
手作りのやきもの中心に
社会福祉法人/信楽くるみ福祉会理事長/鈴木 隆博さん「コロナ禍を克服して働く喜びを一層、実感してもらえる作業所にしたい」と語る鈴木隆博理事長(甲賀市信楽町長野・信楽くるみ作業所)「ともに生きる」をテー…

2021.08.02
自立支援施設で子ら指導
亀岡市太鼓連合会会長 藤本 邦雄さん「和太鼓の指導は、子どもたちに『面白い体験ができた』と感じてもらい、それを積み重ねることが大事」と語る藤本さん(亀岡市・自宅)「ともに生きる」をテーマにした福祉コラ…