ともに生きる [TOMONI-IKIRU]

ふくしナウ

ふくしナウ

介護の排泄トラブル対応

2024.02.05

ふくしナウ

介護の排泄トラブル対応

《 おむつフィッター 》おむつフィッターの研修を受ける受講生=提供写真  排泄(はいせつ)用具の情報館「むつき庵」(京都市上京区)では、2004年からおむつフィッター研修を行っています。受…

高齢者守る責任感強く

2023.12.04

ふくしナウ

高齢者守る責任感強く

《 介護支援専門員 》「災害に備えたBCP作成研修」の会場風景=提供写真 京都府介護支援専門員会は、2023年11月現在で1604人の介護支援専門員(ケアマネジャー)が会員となり組織している職能団体で…

自立生活、用具で支え

2023.11.06

ふくしナウ

自立生活、用具で支え

《 福祉用具専門相談員 》「リフトリーダー養成研修」を受ける福祉用具専門相談員(2022年11月17、18日、長岡京市のスマイルケア)=提供写真 福祉用具専門相談員は、介護保険の指定を受けた福祉用具レ…

傾聴で問題解決支援

2023.10.02

ふくしナウ

傾聴で問題解決支援

《 精神対話士 》人の心を癒やす「心のケアの専門職」として対話する精神対話士(京都市内) 精神対話士は、専門知識と温かな対話で、人の心を癒やす『心のケアの専門職』です。 人は抱えている悩みを誰かに聴い…

ひとりにしない連携を

2023.09.04

ふくしナウ

ひとりにしない連携を

《 孤独・孤立対策 》京都市役所で行われた孤独・孤立に関する連携協定締結式(22年9月)=提供写真 2024年4月1日、「孤独・孤…

女性の生涯にわたるケア

2023.08.07

ふくしナウ

女性の生涯にわたるケア

《 助産師 》 助産師は「お産婆(さんば)さん」と呼ばれていた江戸時代からお産のお手伝いに加えて、女性とその家族の一生に寄り添い健康を支えています。保健師助産師看護師法では「厚生労働大臣の免許を受けて…

教育と保育、一体化実施

2023.07.03

ふくしナウ

教育と保育、一体化実施

《 認定こども園 》おふぃすパワーアップが編集・発行する「京都 幼稚園・保育園・認定こども園情報」 どんどん働く母親が増え、保育園に入れない待機児童問題も大きくなった中、社会状況の変化でより少子化が進…

視覚障害者の情報の要

2023.06.05

ふくしナウ

視覚障害者の情報の要

《 点字技能師 》点字入力・編集ソフトを使って、点字技能師が作業を行う(提供写真) 1825年にフランスで生まれた点字は、視覚障害者の皆さんがさまざまな情報を得たり、読書を楽しんだりするうえで欠かせな…

子中心の地域づくりを

2023.05.01

ふくしナウ

子中心の地域づくりを

《 こどもの権利 》子どもが安心できる場や子どもの話をきくことの大切さを深めた「子どもの権利を学ぶ講座&ワークショップ」(23年2月) 2022年6月、国会において「こども基本法」が制定され、23年4…

心理的に乗り越えも

2023.04.03

ふくしナウ

心理的に乗り越えも

《 吃音(きつおん) 》奈良言友会と京都言友会の合同例会で討論する参加者(京都市下京区)=提供写真 みなさん、吃音(きつおん)という言葉をご存じですか? 一般的に吃音者は100人に1人と言われています…