ともに生きる [TOMONI-IKIRU]

ふくしナウ

ふくしナウ

傾聴で問題解決支援

2023.10.02

ふくしナウ

傾聴で問題解決支援

《 精神対話士 》人の心を癒やす「心のケアの専門職」として対話する精神対話士(京都市内) 精神対話士は、専門知識と温かな対話で、人の心を癒やす『心のケアの専門職』です。 人は抱えている悩みを誰かに聴い…

ひとりにしない連携を

2023.09.04

ふくしナウ

ひとりにしない連携を

《 孤独・孤立対策 》京都市役所で行われた孤独・孤立に関する連携協定締結式(22年9月)=提供写真 2024年4月1日、「孤独・孤…

女性の生涯にわたるケア

2023.08.07

ふくしナウ

女性の生涯にわたるケア

《 助産師 》 助産師は「お産婆(さんば)さん」と呼ばれていた江戸時代からお産のお手伝いに加えて、女性とその家族の一生に寄り添い健康を支えています。保健師助産師看護師法では「厚生労働大臣の免許を受けて…

教育と保育、一体化実施

2023.07.03

ふくしナウ

教育と保育、一体化実施

《 認定こども園 》おふぃすパワーアップが編集・発行する「京都 幼稚園・保育園・認定こども園情報」 どんどん働く母親が増え、保育園に入れない待機児童問題も大きくなった中、社会状況の変化でより少子化が進…

視覚障害者の情報の要

2023.06.05

ふくしナウ

視覚障害者の情報の要

《 点字技能師 》点字入力・編集ソフトを使って、点字技能師が作業を行う(提供写真) 1825年にフランスで生まれた点字は、視覚障害者の皆さんがさまざまな情報を得たり、読書を楽しんだりするうえで欠かせな…

子中心の地域づくりを

2023.05.01

ふくしナウ

子中心の地域づくりを

《 こどもの権利 》子どもが安心できる場や子どもの話をきくことの大切さを深めた「子どもの権利を学ぶ講座&ワークショップ」(23年2月) 2022年6月、国会において「こども基本法」が制定され、23年4…

心理的に乗り越えも

2023.04.03

ふくしナウ

心理的に乗り越えも

《 吃音(きつおん) 》奈良言友会と京都言友会の合同例会で討論する参加者(京都市下京区)=提供写真 みなさん、吃音(きつおん)という言葉をご存じですか? 一般的に吃音者は100人に1人と言われています…

知識やスキルを広める

2023.03.06

ふくしナウ

知識やスキルを広める

《 介護実習・普及センター 》ベッド、車いすなどの福祉用具を展示し、介護や制度の利用などに関する相談、情報提供を行う福祉用具展示コーナー(京都市下京区・ひと・まち交流館京都)=提供写真 介護実習・普及…

視覚リハのお手伝い

2023.02.06

ふくしナウ

視覚リハのお手伝い

《 歩行訓練士 》歩道で白杖の使い方を細やかにアドバイスする歩行訓練士(京都市北区)=提供写真 見えない・見えにくい方々を支援する「視覚障害生活訓練等指導者」という職種があります。主に白杖(はくじょう…

趣味・特技 余興にいかが

2022.12.05

ふくしナウ

趣味・特技 余興にいかが

《 知恵シルバーセンター 》高齢者施設で伝統芸能「南京玉すだれ」を披露する登録団体のメンバー 「町内の新年会の余興で、手品のできる人はいないか」「施設を利用している方々に、楽器の演奏会を楽しんでもらえ…