広がる 地域の輪

2023.07.17
地域の持続可能なイベントへ/アンケートで住民の思い募る(2023/07/17)
京の地蔵盆・夏祭り請負人実行委員会地蔵盆の相談窓口でアンケートに記入する来場者(京都市中京区)新型コロナウイルス禍で中止や縮小傾向の「地蔵盆」について、関連事業者などの団体が京都市内のイベントで実施し…

2023.07.11
日常使いの場を地域に開放/自作の食器やパンでおもてなし(2023/07/11)
生活介護事業所「すずしろ」の週イチカフェ明るい日差しの中でくつろぐ週イチカフェの利用者(京都市西京区嵐山)春秋の観光シーズンはもちろん一年中大勢の入洛客でにぎわう京都市西京区の阪急嵐山駅のすぐそば、緑…

2023.06.26
世代超えて子どもを見守る/安全・安心な地域へ 住民つなぐ(2023/06/26)
京の地蔵盆・夏祭り請負人実行委員会地蔵盆の現状や課題を尋ねるアンケートを来場者に配った熊本盛行代表や学生など実行委メンバー(京都市中京区)「京都をつなぐ無形文化遺産」に京都市が選定している伝統行事「地…

2023.06.13
プラス思考で前向きに/発達障害児に寄り添い散髪(2023/06/13)
NPO法人「そらいろプロジェクト京都」児童館に集まった子どもらを前に開いた「えほんらいぶ」(2021年8月、京都市北区)=提供写真NPO法人「そらいろプロジェクト京都」は、発達障害などの影響でじっと座…

2023.05.22
ダンスで対話、自主性養う/ダウン症理解、親子で交流(2023/05/22)
happiness「サークル名を染め抜いたそろいのTシャツで練習に励むhappinessの子どもたち」(京都市伏見区のパセオ・ダイゴロー)テンポのよい音楽に乗せ、子どもたちの足が一斉に宙を蹴る。回転し…

2023.04.25
障害者自立へ「社会の一員」意識/調理教室や防災講座も開催(2023/04/25)
チェリッシュクラブ「チェリッシュクラブ」の名を掲げた自前のテントを張り、メンバーらが布製品を販売した(1日、長岡京市)今月1日の土曜日、長岡京市のJR長岡京駅前の広場で、同市社会福祉協議会主催の「福祉…

2023.03.27
仕事や居場所 生活を支える/精神障害者に寄り添い半世紀(2023/03/27)
夢花咲塾あけぼのビン詰めした「手作りゆずポン酢」は、自分たちで箱に詰めている(京都市中京区)京都市中京区西ノ京円町の交差点そばにある障害者就労継続支援B型事業所「夢花咲塾あけぼの」は1970年に設立さ…

2023.01.23
経験基に心理描写も交え/障害ある人もない人も一緒に(2023/01/23)
劇団「まちプロ一座」稽古場で輪になって脚本の読み合わせをするメンバーら(5日、大津市)障害のある人もない人も一緒に、シリアスでユーモアも交えた劇を制作・上演している「まちプロ一座」は、大津市の障害者福…

2022.12.26
親子で元気に 率直に話せる場/体験共有、専門家とつながりも(2022/12/26)
発達凹凸っ子の保護者交流会ポレポレみんなで作った大型キャンバスに思い思いの絵を描いたり、手形をおす子どもたち(11月23日、京都市伏見区)京都市伏見区の空き店舗で11月下旬の休日、「発達凹凸(おうとつ…

2022.12.13
誰もが心安らぐ居場所に/地域食堂や無料の学習支援(2022/12/13)
認定NPO法人フォーラムひこばえ真新しい建物での学習支援活動で、大学生ボランティアと宿題に取り組む小学生(京都市右京区宇多野・認定NPO法人フォーラムひこばえ)少子高齢化がすすみ、地域の人と人とのつな…