広がる 地域の輪

2022.12.13
誰もが心安らぐ居場所に/地域食堂や無料の学習支援(2022/12/13)
認定NPO法人フォーラムひこばえ真新しい建物での学習支援活動で、大学生ボランティアと宿題に取り組む小学生(京都市右京区宇多野・認定NPO法人フォーラムひこばえ)少子高齢化がすすみ、地域の人と人とのつな…

2022.10.17
誰でも集える開かれた場に/遊び、ご飯、学びを提供(2022/10/17)
こども食堂「からふる」こども食堂に集まった子どもたちへクイズを出すメンバー(1日、伏見青少年活動センター)京都大の学生を中心とした地域団体で、京都市内の施設で子どもたちに「遊び、ご飯、学び」を提供して…

2022.09.19
研修重ね 安心できる子育てを/食物アレルギー、確かな知識普及(2022/09/19)
認定NPO法人FaSoLabo京都アレルギーの親子も気軽に遊べるよう運営されている「つどいの広場」(京都市中京区)わが子の食物アレルギーに、どう対処すればいいの? そんな悩みに応える当事者支援と、確か…

2022.08.29
長い自宅生活から第一歩/駄菓子売り、つながりも(2022/08/29)
乙訓障害者事業協会 乙訓もも多種多様な駄菓子が並び、子どもらはもちろん地元の人も気軽に訪れる「駄菓子屋」(10日、長岡京市開田2丁目)自宅に長期間ひきこもって家族以外とはほとんど交流がない社会的「ひき…

2022.08.22
「伝福連携」の成功 何としても/文化財活用、共に働く場に(2022/08/22)
一般社団法人「暮らしランプ」江戸期の風情を伝える中野家住宅(長岡京市調子1丁目)放課後等デイサービスや就労継続支援B型事業所などを運営する一般社団法人「暮らしランプ」が、文化財の旧家を活用したおばんざ…

2022.07.12
カフェ評判、地域に溶け込む/授産所融合、子どもの居場所にも(2022/07/12)
社会福祉法人白百合会カフェの人気スイーツをアピールする梅原さん本格的なカフェと障害者の授産所を融合させたユニークな就労継続支援B型事業所を京都市内の2カ所で運営し、障害者の自立を手助けしている。その一…

2022.06.27
夢中になれる生涯スポーツ/体力や機能向上、仲間作りも(2022/06/27)
車いすバスケットボールクラブ「京都アップス」メンバーの指導で競技用車いすの操作などを聞き、体験する生徒ら(17日、京都市上京区・同志社女子高)昨年の東京パラリンピックなどで認知度が高まった車いすバスケ…

2022.06.14
やさしさ香る定年後の集い/福祉の催しでコーヒー提供(2022/06/14)
下京男塾時には自分たちでできる簡単な料理講習会も開く(京都市下京区)=提供写真名称は硬派な印象だが、活動は、いたって穏やかで、やさしいボランティア団体。定年退職後の男性が地域で活躍できる場づくりをと、…

2022.05.23
安心感と仲間意識 大切に/悩み話し合い 孤立防止(2022/05/23)
男性介護者を支援する会「TOMO」例会で、互いの近況や勉強会の予定などを語り合うTOMOのメンバーたち(11日、京都市中京区西ノ京東中合町・喫茶「ほっとはあと」)京都市中京区の西大路御池交差点近くにあ…

2022.05.10
多彩な活動で緩やか交流/音楽・社交ダンス・脳トレ・絵画…(2022/05/10)
ふれあいネット京都楽しみながらギターの練習に励むふれあいネット京都のメンバーたち(京都市北区小山)豊かな長寿社会を目指す「ふれあいネット京都」の拠点である京都市北区のビルの一室に、ギターの音が響く。演…