障害のある人のための事業

2023.05.29
卓球バレーで交流/京都障害者施設大会(2023/05/29)
卓球バレーを通じて障害のある人が交流し、親睦を深め合う「第17回京都障害者施設卓球バレー大会兼全国交流大会」(京都卓球バレー協会・京都新聞社会福祉事業団主催)がこのほど、京都市南区の市障害者教養文化・…

2023.05.22
ソフトボール熱戦 好プレー心地よく/ゆとりスポーツの集い(2023/05/22)
精神障害のある人たちがスポーツを通じて交流する「京都ゆとりスポーツの集いソフトボール大会」が5月12日、京都市山科区の勧修寺公園グラウンドで4年ぶりに行われ、約70人が参加した=写真。精神科の病院やデ…

2023.04.03
京滋37団体に746万円助成/福祉施設やボランティアグループへ(2023/04/03)
京都新聞社会福祉事業団はこのほど、2022年度の「京都新聞福祉活動支援」と障害のある人の「工賃増へ向けての取り組み助成」両事業で、京都、滋賀両府県の福祉施設やボランティアグループなど37団体に総額74…

2023.03.14
スピーチコンテストやアトラクション/「京都手話フェス」の動画公開(2023/03/14)
1月に開催された「第18回京都手話フェスティバル」の収録動画が5月7日まで、動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開されている。2部構成で、手話スピーチコンテストや手話を使ったアトラクションが楽しめる。 …

2023.02.20
3年ぶり対面の力強さ/情感・思い・志伝わる/中学生から社会人・15人「スピーチ」(23/02/20)
京都手話フェスティバル「手話スピーチ」では、一人一人が舞台の上で、思いや主張を豊かに表現した手話の普及と聴覚障害者のコミュニケーション充実を目指す第18回京都手話フェスティバルが1月29日、京都市中京…

2023.01.23
10代から90代の62人/参加しボッチャ大会/(2023/01/23)
ボールを的球にいかに近づけるかを競う「第24回ボッチャ大会」が14、15の両日、京都市左京区の市障害者スポーツセンターで開かれた。支援学校の生徒や障害者団体のメンバーら10代か90代の62人が参加し、…

2023.01.16
手話、もっと知って/29日京都新聞社でフェス(2023/01/16)
手話の普及と発展を目指し、より一層のコミュニケーションの充実を図る「第18回京都手話フェスティバル」が1月29日午後1時から4時まで、京都市中京区の京都新聞文化ホールで開催される。手話スピーチコンテス…

2022.10.31
設備の整備や購入/商品の開発に懸命(22/10/31)
工賃増取り組み助成コロナ感染拡大で増す厳しさ新しいコーヒーマシンの前でカップを準備する利用者ら(14日、京都市東山区)京都新聞社会福祉事業団は、障害者らが働く作業所や就労継続支援事業所の新商品開発・販…

2022.10.31
ボッチャで全競技終了、閉幕/全京都障害者総合スポーツ大会(2022/10/31)
第42回全京都障害者総合スポーツ大会のうち、ボッチャ競技大会がこのほど京都府京丹波町で開かれ、3年ぶりに全競技を終えて閉幕した。同大会は府内最大の障害者スポーツ大会で、体力の増進と社会参加などを目的に…

2022.10.17
京丹波で障害者のスポーツ大会/フライングディスク 150人競う(2022/10/17)
「第42回全京都障害者総合スポーツ大会・フライングディスク大会」がこのほど、京都府京丹波町の府立丹波自然運動公園で開催され、支援学校の生徒や障害者団体などから約150人の選手が参加し、競技を行った=写…