京都新聞「オーシャン スマイル こども未来プロジェクト」は、京都府・滋賀県において、児童養護施設で暮らす子どもたち、ひとり親家庭の子どもたちを対象に、「夢や笑顔」、そして「未来への希望」を届けることを目的とした新たな取り組みです。
オーシャン貿易株式会社の創業者・取締役会長である米田多智夫様より、個人として心あたたまる一億円のご寄付を頂戴いたしました。
米田様のご厚意により、京都府・滋賀県のひとり親家庭の子どもたちや、児童養護施設で暮らす子どもたちを応援する京都新聞「オーシャン スマイル こども未来プロジェクト」を実施する運びとなりました。
本プロジェクトでは、子どもたちに「心に残る体験」や「日々の暮らしを応援する機会」を提供するとともに、児童養護施設で日々 子どもたちを支える職員の皆さま、ひとり親家庭の保護者の皆さまにも、エールを贈る活動を展開してまいります。
この取り組みが、子どもたちお一人おひとりの心に寄り添い、自分らしく歩んでいく力につながることを心から願っております。


2025年度の取り組み
児童養護施設の子どもたちの笑顔へ
児童養護施設で暮らす子どもたちは、職員や仲間に支えられながら日々の生活や学びを重ね、施設での暮らしだからこそ得られる経験を積み重ねています。
本プロジェクトでは、そんな子どもたちに、心が弾むような体験や特別な思い出を通じて、未来への希望を育む機会を届けていけたらと考えています。
※対象=京都府・滋賀県にある児童養護施設17か所
◉夢と体験の贈り物/
USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)バスツアー招待
京都府・滋賀県の児童養護施設の子どもたちと職員の皆さまを、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンへの貸切バスツアーに招待します。京都府・滋賀県の全17施設から各施設発着のバスで向かい、朝食と夕食は車内で配布、昼食とおやつはミールクーポンでパーク内のレストランやカートなどでお楽しみいただきます。非日常の体験を通して笑顔あふれる一日となり、心に残る思い出や施設間の交流が生まれることを願っています。

◉安心、安全を守る/
非常時に給電「オーシャンスマイル号」贈呈
非常時の給電機能を備えたハイブリッド車「オーシャンスマイル号」の贈呈事業です。京都府・滋賀県の児童養護施設に、それぞれ1台ずつお届けします。
日常の子どもたちの送迎やお出かけの移動手段としてはもちろん、災害時には非常用電源として活用できるほか、キャンプなどのレクリエーション活動では電気製品の使用を可能にするなど、多用途でお使いいただける車両です。

◉食の楽しみを届ける/
キッチンカー派遣による食支援
京都府・滋賀県の各児童養護施設へキッチンカーを派遣し、子どもたちや職員の皆さまに、美味しい食事を楽しんでいただく事業です。
子どもたちが食を通じて笑顔になり、施設の皆さまの日々の活動に小さな潤いを添えるひとときとなることを心より願っております。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
ひとり親家庭の子どもたちの笑顔へ
ひとり親家庭は、経済的にも精神的にも大きな負担を抱えています。物価高の影響などもあり、外食の機会を持つことが難しいご家庭も少なくありません。
そうした中、親子で笑顔あふれるひとときを過ごしていただき、その時間が、子どもたちの心に小さな幸せとして残ることを願っております。
◉ 年末年始に楽しいひとときを/
回転寿司お食事券贈呈事業(協力=くら寿司株式会社)
京都府・滋賀県のひとり親家庭の子どもたちに、回転寿司チェーンでご利用いただける食事券をお贈りいたします。
年末年始に親子で食卓を囲むことで、子どもたちには「心に残る団らんの時間」を、保護者の皆さまには「自分も応援されている」という安心感を届けます。
親子がともに笑顔になれる機会が、日々の暮らしを前向きに支える力になることを願っております。
※対象=京都府・滋賀県、および京都市のひとり親家庭支援団体会員世帯(2025年11月1日現在)と、母子生活支援施設6か所に入所する世帯、合計1,833世帯

お問い合わせ
記事一覧

2025.11.17
各児童養護施設に車贈呈 USJバスツアー招待も 京の貿易会社会長から寄付1億円、基金に(25/11/17)
オーシャンスマイル こども未来プロジェクト 京都新聞社会福祉事業団はこのほど、京都市内の貿易商社会長から「子どもたちのための支援事業に使ってほしい」と1億円の寄付を受け、基金を設けて本年度内に新規事業…

2025.10.24
子供支援へ1億円寄付 中京の貿易会社
貿易商社オーシャン貿易(京都市中京区)創業者の米田多智夫会長(84)が23日、子どもの支援に役立ててほしいと、京都新聞社会福祉事業団に1億円を寄付した。同事業団は京都府、滋賀県の児童養護施設とひとり…