京都新聞掲載「ともに生きる」「福祉のページ」の記事をネット上で紹介するコーナーです。
●
コラム「暖流」
2006年4月〜
2007年4月〜
2008年4月〜
2009年4月〜
2010年4月〜
2011年4月〜
2012年4月〜
2013年4月〜
2014年4月〜
2015年4月〜
2016年4月〜
2017年4月〜
2018年4月〜
2019年4月〜
2020年4月〜
「ともに生きる」をテーマにした福祉コラムです。
ひとりぼっちをつくらないために
弁護士 尾藤廣喜(2021/02/22)
コロナ禍対策と共生の精神
さわやか福祉財団会長 堀田力(2021/02/16)
恥をかける関係
真宗大谷派僧侶 川村 妙慶(2021/02/08)
薬に魂がこもるとき
もみじヶ丘病院院長、精神科医 芝伸太郎(2021/01/25)
新年を迎える「装い」
立命館大教授 津止正敏(2021/01/18)
つながりと気づきと
関西大教授 所めぐみ氏(2020/12/21)
京都国際写真祭(KYOTOGRAPHIE)によせる
ACT-K主宰、精神科医 高木俊介(2020/12/15)
こころの時間
僧侶・歌手 柱本めぐみ(2020/11/30)
新型コロナ感染拡大の中で
弁護士 尾藤廣喜(2020/11/23)
居場所を共生の拠点に
さわやか福祉財団会長 堀田力(2020/11/16)
私の居場所
真宗大谷派僧侶 川村 妙慶(2020/11/10)
知識と熱意の両輪
もみじヶ丘病院院長、精神科医 芝伸太郎(2020/10/26)
180万年前の「介護」
立命館大教授 津止正敏(2020/10/19)
育てる育ちあう
関西大教授 所めぐみ氏(2020/10/13)
コロナ後の世界をつくるのは
ACT-K主宰、精神科医 高木俊介(2020/09/28)
こころの温度
僧侶・歌手 柱本めぐみ(2020/09/21)
被爆体験の継承
弁護士 尾藤廣喜(2020/09/15)
ご近所助け合いの出番
さわやか福祉財団会長 堀田力(2020/08/31)
病気になるのも私
真宗大谷派僧侶 川村 妙慶(2020/08/24)
空間の共有と人間関係
もみじヶ丘病院院長、精神科医 芝伸太郎(2020/08/18)
介護と「男の修行」
立命館大教授 津止正敏(2020/08/10)
3つの “ 感染症 ” と向き合って
関西大教授 所めぐみ氏(2020/07/27)
コロナと対人支援
ACT-K主宰、精神科医 高木俊介(2020/07/20)
こころの宝物
僧侶・歌手 柱本めぐみ(2020/07/14)
「新しい生活様式」とは
弁護士 尾藤廣喜(2020/06/29)
コロナ禍を乗り越えて
さわやか福祉財団会長 堀田力(2020/06/22)
バチはあたるのか?
真宗大谷派僧侶 川村 妙慶(2020/06/16)
うつ病の処方箋
もみじヶ丘病院院長、精神科医 芝伸太郎(2020/06/08)
働かないアリ
立命館大教授 津止正敏(2020/05/25)
遠隔授業―いっしょによりよくしよう
関西大教授 所めぐみ氏(2020/05/18)
バトンをつなぐ
ACT-K主宰、精神科医 高木俊介(2020/05/11)
こころの換気
僧侶・歌手 柱本めぐみ(2020/04/27)
「自粛」と「補償」
弁護士 尾藤廣喜(2020/04/20)
コロナvs.共助・共生
さわやか福祉財団会長 堀田力(2020/04/14)
▲TOP