ともに生きる [TOMONI-IKIRU]

アクセス

アクセス

ダウン症への理解深めて

2021.08.30

アクセス

ダウン症への理解深めて

10月9日、鴨川河川敷でウォークイベント(2021/08/30)ダウン症の人や家族、市民らが集い、ともに歩く「バディウォーク@京都2021 水玉ダンスフェスティバルVol.2」が10月9日に京都市内の…

障害のある子らの笑顔あふれる

2021.08.23

アクセス

障害のある子らの笑顔あふれる

左京で写真展「しあわせのかたち」(2021/08/23)障害のある子どもたちを家族がとらえた写真展「しあわせのかたち」がこのほど、京都市左京区のロームシアター京都で開かれた。表情豊かな写真に訪れた人は…

京都わらび会が40年誌

2021.08.17

アクセス

京都わらび会が40年誌

難病患者や家族ら思いつづる(2021/08/17)難病と闘う京都府内の患者や家族でつくる「京都わらび会(稀少難病者・児と家族の会)」このほど、設立40周年の記念誌=写真=を発行した。同会の歩みのほか、…

2年ぶり夏イベント楽しむ

2021.08.09

アクセス

2年ぶり夏イベント楽しむ

京都市障害者スポーツセンター(2021/08/09)京都市障害者スポーツセンター(左京区)の夏恒例のイベントがこのほど、2年ぶりに開かれ、利用者や近隣住民ら約250人が障害者施設の製品販売やステージ発…

介護現場で働く思いを作文に/府内の外国人技能実習生対象コンクール

2021.07.13

アクセス

介護現場で働く思いを作文に/府内の外国人技能実習生対象コンクール

京都介護サービス協同組合(京都市伏見区)は、府内の介護施設で働く外国人技能実習生を対象にした第2回日本語作文コンクールの作品を31日まで募集している。実習生の日本語力向上と日本で充実した生活を送っても…

歌や日本舞踊楽しむ/父の日チャリティー

2021.06.28

アクセス

歌や日本舞踊楽しむ/父の日チャリティー

父の日にちなんだチャリティーコンサートがこのほど、京都市上京区の府立文化芸術会館で開かれ、約120人が懐かしい日本の歌や映画音楽のほか、日本舞踊を楽しんだ=写真。「藤田めぐみリサイタル~父の日によせて…

漫画で知る「農福連携」/府が冊子 現場の2事例紹介

2021.06.21

アクセス

漫画で知る「農福連携」/府が冊子 現場の2事例紹介

障害のある人の農業分野への就労や農作業を通して社会参加を図る「農福連携」をテーマにした漫画冊子をこのほど、京都府が発行した。府内での事例を2話にまとめ、農福連携の利点や支援窓口を紹介している。「農福連…

「はねあがる春」テーマに/京都市の障害者作品展 来月18日まで上京

2021.06.15

アクセス

「はねあがる春」テーマに/京都市の障害者作品展 来月18日まで上京

「はねあがる春」をテーマにした京都市内での障害のある人の作品展が、7月中旬まで会期を延長して開かれている=写真。「コロナ禍の中、少しでも明るい気分になってほしい」と担当者は話している。「Spring …

点字雑誌「旅」が創刊200号

2021.05.31

アクセス

点字雑誌「旅」が創刊200号

京都ライトハウス情報製作センター(京都市北区)が発行する点字雑誌「旅」=写真=がこのほど、200号を迎えた。33年前から隔月に発行し、旅の魅力を伝えてきた。特別記念号では「旅好き視覚障害者が語るさまざ…

嵐山に複合拠点オープン

2021.05.24

アクセス

嵐山に複合拠点オープン

高齢期の知的障害者支援写真は「すずしろ」(手前)と「ホームあらしやま」(奥)高齢期の知的障害のある人を支援するため、京都市西京区嵐山にグループホームと生活介護事業所が隣接して建設され、オープンした。グ…