アクセス

2021.05.17
日野にオープン、若者の自立支援
カフェで就労 経験アップひきこもり状態を脱して社会参加を目指す若者たちを支援しようと、このほど近江鉄道日野駅前(滋賀県日野町)にカフェ「やさしいコッペパンやさん」=写真=がオープンした。若者たちがパン…

2021.04.26
ポリ袋をガウンに/京の3施設が製作・販売(2021/04/26)
新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、京都市内の障害者就労支援施設が衛生用品としてポリ袋を加工したガウンを製作、福祉施設や介護現場などに販売している。コロナ禍の影響で就労支援施設の仕事が減少しており、…

2021.04.13
結成70周年の記念誌発行/府母子寡婦福祉連合会(2021/04/13)
ひとり親家庭などの生活の安定や福祉向上に取り組む京都府母子寡婦福祉連合会(佐竹幸子会長)が結成70周年を迎え、このほど、記念誌を発行した=写真。これまでの歩みや同会を構成する府内18支会の活動などを紹…

2021.03.29
-木津川-/生の人形劇を楽しむ/乳幼児連れ家族ら80人(2021/03/29)
同市内で絵本の読み聞かせや紙芝居、相談、情報交換など子育て支援活動を行っているNPO法人げんきっ子(京都府精華町)が、安心して立ち寄り、家族同士が交流できる場として開催した。この日は、人形劇団京芸(宇…

2021.03.22
認知症の人らへのサービスアイデア/「元気が出るハウス」選ぶ(2021/03/22)
「認知症にやさしい異業種連携協議会」(事務局・京都府)はこのほど、サービスアイデア発表会を開き、空き家を「元気が出るハウス」に改修して、認知症の人や子どもの居場所づくりに活用する案を優れたアイデアに選…

2021.03.08
室内アーチェリー力強く/左京で身体障害者ら26人(2021/03/08)
アーチェリーを通じて障害のある人とない人が交流を深める室内アーチェリー大会がこのほど、京都市左京区の市障害者スポーツセンターで行われた=写真。 同センターと京都府アーチェリー連盟が主催し、今年で29回…

2021.02.22
子どもや高齢者らの支援/災害時こそ連携を/大津で会議(2021/02/22)
災害時の高齢者や乳幼児、障害児らへの支援対策の推進をめざす「滋賀県災害時要配慮者支援ネットワーク会議」がこのほど、大津市の県危機管理センターで開かれ、災害時の子どものストレスなどについて考えた=写真。…

2021.02.16
土と色に表れる個性/京滋の障害者作品展 23日から左京(2021/02/16)
京都府、滋賀県の知的障害者施設の利用者らの作品展「第17回土と色―ひびきあう世界」が23日から、京都市左京区の市京セラ美術館で開かれる。1981年の国際障害者年に始まり、40年目を迎えた今回は、陶芸や…

2021.01.18
托鉢中止も寄付は継続/聖護院門跡、僧侶ら持参(2021/01/18)
本山修験宗の総本山聖護院門跡(京都市左京区、宮城泰年門主)の僧侶らがこのほど、中京区の京都新聞社会福祉事業団を訪れ、「地域福祉に役立ててほしい」と10万円を寄付した=写真。 例年、新春に信者宅前で祈と…

2020.12.21
児童養護施設の子らに餅/井上八千代さん500個贈る(2020/12/21)
児童養護施設の子どもたちに正月気分を味わってもらおうと、京舞井上流家元の井上八千代さんがこのほど、小餅500個と葉付きミカンを京都市中京区の京都新聞社会福祉事業団に届けた。同事業団を通じて京都市内4施…