ともに生きる [TOMONI-IKIRU]

わたしの現場

わたしの現場

夫婦で子育て、当たり前

2024.06.24

わたしの現場

夫婦で子育て、当たり前

丸橋 泰子(まるはし やすこ)さん「京都イクメン図鑑」発行(24/06/24)NPO法人おふぃすパワーアップで「イクメン図鑑」などの編集長を務める丸橋泰子さん(京都市下京区) 妊娠と出産、子育てを応援…

どこにいてもきれいに/訪問美容の敷居を下げる(24/05/20)

2024.05.20

わたしの現場

どこにいてもきれいに/訪問美容の敷居を下げる(24/05/20)

平尾 拓寛(ひらお たくひろ) さん「どこにいてもキレイになれるように」と思いを話す平尾拓寛さん(甲賀市信楽町) 甲賀市信楽町の静かな住宅地にある小さな美容室「tetote」。オーナーの平尾拓寛さん(…

目の前の子を見て、話聞く/水族館を手作りした牧師(24/04/08)

2024.04.08

わたしの現場

目の前の子を見て、話聞く/水族館を手作りした牧師(24/04/08)

篠澤 俊一郎(しのざわ しゅんいちろう) さん教会の水族館で子どもたちと談笑する篠澤俊一郎さん(中央)=京都市右京区 「この子、首を触っても大丈夫ですよ」。所狭しと水槽が並ぶ空間を地域の子どもたちが案…

一緒に活動する姿勢で/障害特性に応じて支援(24/03/19)

2024.03.19

わたしの現場

一緒に活動する姿勢で/障害特性に応じて支援(24/03/19)

佐々木 輝(ささき  ひかる) さん利用者の表現活動を見守る佐々木輝さん(京都市右京区・NPO法人加音西京極作業所) 斬新な色使いや大胆な描写のアート作品が事業所内に飾られ、来所者の目をひく。京都市右…

「悩んでる」言える場所に/母親の心身に寄り添い支援(24/02/19)

2024.02.19

わたしの現場

「悩んでる」言える場所に/母親の心身に寄り添い支援(24/02/19)

西村(にしむら) さつきさん先輩ママが活用した子育てグッズも集まる。「いろんな支援があることを、ここから発信したい」と話す西村さつきさん(大津市) 母親が心身ともに健康で、安心して子どもを生み育てられ…

挑戦や小さな失敗後押し/青少年の居場所づくり(24/01/22)

2024.01.22

わたしの現場

挑戦や小さな失敗後押し/青少年の居場所づくり(24/01/22)

大熊 晋(おおくま すすむ)さん顔見知りの青少年たちと談笑する大熊晋さん(京都市伏見区・伏見青少年活動センター) 土曜日の午後、京都市伏見区の市伏見青少年活動センターに、イベントを企画した大学生と参加…

生きる喜びにつなげたい/らしくないカフェで出会い提供(23/12/18)

2023.12.18

わたしの現場

生きる喜びにつなげたい/らしくないカフェで出会い提供(23/12/18)

中川 真衣(なかがわ まい)さん利用者とともにカフェで手作りの菓子を提供する中川真衣さん(中)=京都市中京区、リ・ブラン京都中京。 画像の一部を加工しています 京都市中京区の三条通沿いに、社会福祉法人…

「理由なく行ける」が重要/若者たちの居場所運営(23/10/23)

2023.10.23

わたしの現場

「理由なく行ける」が重要/若者たちの居場所運営(23/10/23)

木村 友香理(きむら ゆかり)さん「私たちが寄り添うことで、その人の力を引き出せるような団体になりたい」と語る木村友香理さん(京都市下京区・すずなりランタン) 京都市下京区の梅小路公園近くで、ひっそり…

希望の実現へ一緒に模索(23/10/09)

2023.10.09

わたしの現場

希望の実現へ一緒に模索(23/10/09)

障害者グループホーム運営/ 大月 遼平(おおつき りょうへい)さん「障害のある人やご家族のいろんな声を聞かせてほしい」と話す大月遼平さん(京都市伏見区) 京都市伏見区羽束師の住宅街に昨年、…

安心して飛び込んでおいで/社会的養護で育つ子の就労を応援(23/09/12)

2023.09.12

わたしの現場

安心して飛び込んでおいで/社会的養護で育つ子の就労を応援(23/09/12)

宮川 絵理子(みやがわ えりこ)さん「しがの子ども仕事体験PARK」で仕事体験を見守る宮川絵理子さん(8月2日、草津市・滋賀県長寿社会福祉センター) さまざまな事情で親と暮らせない子どもたちが将来に希…