ともに生きる [TOMONI-IKIRU]

わたしの現場

わたしの現場

自由な空間で元気を蓄積/生きづらさ抱える子ら支え(23/01/16)

2023.01.16

わたしの現場

自由な空間で元気を蓄積/生きづらさ抱える子ら支え(23/01/16)

朝倉 美保(あさくら みほ)さんくらら庵の2階で、スタッフの堀池洋子さんと子どもたちに寄り添う朝倉美保さん(右)=昨年12月23日、京都市中京区 玄関を入ると、なんだか天井が騒がしい。ドスン、バタンの…

みんなと一緒に生きる/障害者の就労を支援(22/12/19)

2022.12.19

わたしの現場

みんなと一緒に生きる/障害者の就労を支援(22/12/19)

本條 靖人(ほんじょう やすと)さん利用者のお菓子づくりをサポートする本條靖人さん (右)=6日、守山市・もりやま作業所 障害のある人もない人も、同じ社会の中で生きることが当たり前の場にしよう―。そん…

「わからないけど」から開始/精神障害者の働き方支援(22/11/21)

2022.11.21

わたしの現場

「わからないけど」から開始/精神障害者の働き方支援(22/11/21)

宮嶋 優行(みやじま まさゆき)さん「ゲームなどの新しい分野の活動で、利用者の可能性の幅を広げたい」と語る宮嶋優行さん(8日、京都市中京区) 障害のある人の「働きたい」気持ちを大切に、菓子づくりに取り…

特別視されない地域に/「ひきこもり」相談支援(22/10/24)

2022.10.24

わたしの現場

特別視されない地域に/「ひきこもり」相談支援(22/10/24)

北出 篤嗣(きたで・あつし)さんひきこもりがちな人や家族の相談支援に取り組む精神保健福祉士の北出篤嗣さん(7日、湖南市大池町) 甲賀市と湖南市を中心に、ひきこもりがちな生活を送る人や家族に相談支援を届…

一緒に作業し細かに目配り/障害ある人の就労後押し(22/10/10)

2022.10.10

わたしの現場

一緒に作業し細かに目配り/障害ある人の就労後押し(22/10/10)

赤塚 大作(あかつか だいさく)さん空き箱の整理作業の現場でメンバーらと働く赤塚大作さん(9月18日、京都市伏見区) 赤塚大作さん(51)は、NPO法人「エンデバーエボリューション」の理事で、運営する…

ふれあいで安心できる場に/視覚障害者の情報提供を担う(22/09/26)

2022.09.26

わたしの現場

ふれあいで安心できる場に/視覚障害者の情報提供を担う(22/09/26)

山本 たろ(やまもと・たろ)さん点字本を製作する職員に声をかける山本たろさん(右)=13日、京都市北区 京都市北区にある京都ライトハウスは、「盲学生のための図書館を」という願いで1961年に創立され、…

犬が笑顔、会話生む力に/施設訪れ ドッグセラピー(22/09/13)

2022.09.13

わたしの現場

犬が笑顔、会話生む力に/施設訪れ ドッグセラピー(22/09/13)

湯浅(ゆあさ) あやのさん愛犬と一緒にドッグセラピーの活動に取り組む湯浅あやのさん(8月31日、長岡京市) 2匹の小型犬・トイプードルが、飼い主である湯浅あやのさん(57)=長岡京市=の目を見つめ、声…

高齢者と周りの人を笑顔に/無償でネイルケア(22/08/09)

2022.08.09

わたしの現場

高齢者と周りの人を笑顔に/無償でネイルケア(22/08/09)

松本 知美(まつもと ともみ) さんお年寄りにネイルケアの施術をする松本知美さん(7月30日、京都市下京区・市下京老人デイサービスセンター) ゆっくりと差し出されたお年寄りの手を取り、福祉ネイリストの…

失敗の先の選択肢を用意/つながりを取り戻す(22/07/18)

2022.07.18

わたしの現場

失敗の先の選択肢を用意/つながりを取り戻す(22/07/18)

駒井 元竜(こまい げんりゅう) さんアトリエともの利用者らが作った製菓を並べる駒井元竜さん(京都市中京区) さまざまな困難によって社会とのつながりが希薄になった人に居場所を提供し、つながりを取り戻す…

困難克服、一緒に考えたい/母子家庭の相談に応じる(22/06/20)

2022.06.20

わたしの現場

困難克服、一緒に考えたい/母子家庭の相談に応じる(22/06/20)

髙井 有紀(たかい ゆき) さん母子に向けての食品提供の準備をする髙井有紀さん(右)=京都市右京区・野菊荘 子どもと母親に安全で安心な住まいと生活支援や子育て支援などを提供する母子生活支援施設が、京都…