ともに生きる [TOMONI-IKIRU]

わたしの現場

わたしの現場

一緒に作業し細かに目配り/障害ある人の就労後押し(22/10/10)

2022.10.10

わたしの現場

一緒に作業し細かに目配り/障害ある人の就労後押し(22/10/10)

赤塚 大作(あかつか だいさく)さん空き箱の整理作業の現場でメンバーらと働く赤塚大作さん(9月18日、京都市伏見区) 赤塚大作さん(51)は、NPO法人「エンデバーエボリューション」の理事で、運営する…

ふれあいで安心できる場に/視覚障害者の情報提供を担う(22/09/26)

2022.09.26

わたしの現場

ふれあいで安心できる場に/視覚障害者の情報提供を担う(22/09/26)

山本 たろ(やまもと・たろ)さん点字本を製作する職員に声をかける山本たろさん(右)=13日、京都市北区 京都市北区にある京都ライトハウスは、「盲学生のための図書館を」という願いで1961年に創立され、…

犬が笑顔、会話生む力に/施設訪れ ドッグセラピー(22/09/13)

2022.09.13

わたしの現場

犬が笑顔、会話生む力に/施設訪れ ドッグセラピー(22/09/13)

湯浅(ゆあさ) あやのさん愛犬と一緒にドッグセラピーの活動に取り組む湯浅あやのさん(8月31日、長岡京市) 2匹の小型犬・トイプードルが、飼い主である湯浅あやのさん(57)=長岡京市=の目を見つめ、声…

高齢者と周りの人を笑顔に/無償でネイルケア(22/08/09)

2022.08.09

わたしの現場

高齢者と周りの人を笑顔に/無償でネイルケア(22/08/09)

松本 知美(まつもと ともみ) さんお年寄りにネイルケアの施術をする松本知美さん(7月30日、京都市下京区・市下京老人デイサービスセンター) ゆっくりと差し出されたお年寄りの手を取り、福祉ネイリストの…

失敗の先の選択肢を用意/つながりを取り戻す(22/07/18)

2022.07.18

わたしの現場

失敗の先の選択肢を用意/つながりを取り戻す(22/07/18)

駒井 元竜(こまい げんりゅう) さんアトリエともの利用者らが作った製菓を並べる駒井元竜さん(京都市中京区) さまざまな困難によって社会とのつながりが希薄になった人に居場所を提供し、つながりを取り戻す…

困難克服、一緒に考えたい/母子家庭の相談に応じる(22/06/20)

2022.06.20

わたしの現場

困難克服、一緒に考えたい/母子家庭の相談に応じる(22/06/20)

髙井 有紀(たかい ゆき) さん母子に向けての食品提供の準備をする髙井有紀さん(右)=京都市右京区・野菊荘 子どもと母親に安全で安心な住まいと生活支援や子育て支援などを提供する母子生活支援施設が、京都…

月2回販売 社会参加に異議/精神障害者工房でパン作り担当(22/05/30)

2022.05.30

わたしの現場

月2回販売 社会参加に異議/精神障害者工房でパン作り担当(22/05/30)

園(その) あすか さん出来たてのパンが並ぶカウンター前に立つ園あすかさん(19日、長岡京市久貝) 屋根越しにあちらこちらの新緑が望める長岡京市久貝の住宅街の一角に精神障害者らの就労継続支援B型と生活…

仲間と楽しく、成長促す/カフェで障害者自立支援(22/04/18)

2022.04.18

わたしの現場

仲間と楽しく、成長促す/カフェで障害者自立支援(22/04/18)

西土 幸秀(にしど・ゆきひで)さんメンバーと一緒にスムージーを提供する西土幸秀さん(左)=7日、京都市北区小山元町・スムージーハウス パッソ ガラス張りの明るい店内にミキサーの音が響き、小松菜とミルク…

親や学校とも蜜に連携/障害児の放課後支援(22/03/28)

2022.03.28

わたしの現場

親や学校とも蜜に連携/障害児の放課後支援(22/03/28)

宮崎 夏子(みやざき・なつこ)さん室内に設置したぶらんこで手前の利用者といっしょに遊ぶ宮崎夏子さん(15日、城陽市)=提供写真 城陽市内で障害者らが働く作業所などを運営する「社会福祉法人みんななかま」…

愛着を構築、心の支えに/児童養護施設の「お母さん」(22/03/15)

2022.03.15

わたしの現場

愛着を構築、心の支えに/児童養護施設の「お母さん」(22/03/15)

牧田 愛(まきた・あい)さん子どもたちの洗濯物をたたむ牧田愛さん(3月1日、大津市平津・湘南学園) 大津市平津の京滋バイパス横に、親と暮らせない子どもが毎日を過ごす児童養護施設「湘南学園」がある。主幹…