ともに生きる [TOMONI-IKIRU]

来た道 行く道

来た道 行く道

要支援の子の育ちサポート

2024.06.03

来た道 行く道

要支援の子の育ちサポート

NPO法人「福祉広場」/理事長  池添 素 さん「ともに生きる」をテーマにした福祉コラムです。「支援が必要な子どもが育っていく過程をサポートする面白さを知って」と話す池添素理事長(京都市北区の児童発達…

障害者自立と理解 推進へ

2024.05.06

来た道 行く道

障害者自立と理解 推進へ

70周年を迎えた「京都手をつなぐ育成会」/会長  上田 克枝 さん「障害に対する一般の理解を、さらに広げたい」と話す上田克枝会長(京都市右京区の京都手をつなぐ育成会事務局)「ともに生きる」をテーマにし…

在宅医療におせっかいの心

2024.04.01

来た道 行く道

在宅医療におせっかいの心

医療法人社団「都会」/理事長  渡辺 康介 さん渡辺西賀茂診療所で、小原章央所長と村上成美マネジャーから1日の報告を聞く渡辺康介理事長=中央(京都市北区)「ともに生きる」をテーマにした福祉コラムです。…

発症初期から伴走者を

2024.03.04

来た道 行く道

発症初期から伴走者を

公益社団法人「認知症の人と家族の会」/京都府支部代表  河合 雅美 さん「認知症は初期のうちに、当事者さんの本音を聞きだすことが大事」と話す河合雅美代表(京都市上京区、認知症の人と家族の会京都府支部)…

老小交流の日常に喜び

2024.02.05

来た道 行く道

老小交流の日常に喜び

社会福祉法人「ほおの木」/理事長  吉田 みゆき さん「介護職は、常に人と接しながら自分を成長させられる素晴らしい仕事」と話す吉田理事長(近江八幡市中小森町、デイケアハウス・おかえり)「ともに生きる」…

「普通の暮らし」支え続け

2023.12.04

来た道 行く道

「普通の暮らし」支え続け

社会福祉法人「京都障害者福祉センター」/事務局次長 酒伊 良行 さん「常に地域のニーズに目を凝らし、必要な事業を展開していきたい」と話す酒伊良行事務局次長。(京都市南区の京都障害者福祉センター本部)「…

介護で支える安心の暮らし

2023.11.06

来た道 行く道

介護で支える安心の暮らし

NPO法人「ユナイテッド・ケア」/代表理事 森村 敬子 さん「福祉と介護の充実で誰もが安心して暮らし続けられる地域づくりに尽くしたい」と話す森村敬子代表(近江八幡市鷹飼町、市東部地域包括支援センター)…

停滞から復活、裾野拡大を

2023.10.02

来た道 行く道

停滞から復活、裾野拡大を

京都卓球バレー協会会長/時森 康郎さん「コロナ禍による障害者スポーツの停滞から回復を急ぎたい」と語る時森会長(京都市左京区の京都障害者スポーツ振興会事務局)「ともに生きる」をテーマにした福祉コラムです…

「社会的養護の理想郷」目ざす

2023.09.04

来た道 行く道

「社会的養護の理想郷」目ざす

社会福祉法人ひかり会守山学園/施設長 谷村 太さん「地域で子どもたちを守るため、敷地内に児童家庭支援センターの併設を急ぎたい」と話す谷村太施設長(守山市笠原町の守山学園)「ともに生きる」をテーマにした…

社会の真ん中で輝くために

2023.08.07

来た道 行く道

社会の真ん中で輝くために

社会福祉法人しがらき会/前理事長 林 晋さん「利用者さんの創作作品による海外交流展は、今後も応援していきたい」と語る林さん(甲賀市信楽町の信楽青年寮)「ともに生きる」をテーマにした福祉コラムです。 施…