ともに生きる [TOMONI-IKIRU]
京都新聞社会福祉事業団は2024年度設立60周年を迎えました
移転のお知らせ
ともに生きる揮毫
福祉の充実を願ってこれからも

お知らせ

NEWS&TOPICS

活動レポート

福祉のページ

定言命法と教育

2025.10.21

コラム「暖流」

定言命法と教育

もみじヶ丘病院院長、精神科医 芝 伸太郎
「人から称賛してもらいたければ、人に対して親切にふるまえ」という条件節のある倫理を仮言命法、ただ単に「人に対して親切にふるまえ」という無条件の絶対的倫理を…

4種目で交流 沸く 「京都ゆとりスポーツの集い」

2025.10.21

京都ゆとりスポーツの集い
事業団だより

4種目で交流 沸く 「京都ゆとりスポーツの集い」

 心の病を抱えている人たちがスポーツを通じて交流する「京都ゆとりスポーツの集い」が10日、京都市左京区の市障害者スポーツセンターで行われ、約120人が参加した=写真。 精神科の病院やデイケアに通院、通…

「失った声」取り戻す喜び共有/仲間と各種発声法を訓練(2025/10/21)

2025.10.21

広がる 地域の輪

「失った声」取り戻す喜び共有/仲間と各種発声法を訓練(2025/10/21)

京都喉友会 「京都喉友(こうゆう)会」は、がんなどで喉頭を摘出し、声帯をなくした人が各種の発声法を訓練し、交流を深める患者団体だ。現在の会員は約90人だが、70年の活動歴があり、多い時には約300人が…

技術向上、交流熱心に パラASフェス、8都府県から110人

2025.10.13

障害者スポーツ事業共催①(パラアーティスティックスイミング)
事業団だより

技術向上、交流熱心に パラASフェス、8都府県から110人

 障害のある人とない人がともに演技する「第33回パラアーティスティックスイミングフェスティバル」が5日、京都市左京区の市障害者スポーツセンターで行われた=写真。 フェスティバルは日本パラアーティスティ…

視覚障害者福祉の発展に貢献

2025.10.13

アクセス

視覚障害者福祉の発展に貢献

斯波さんに鳥居賞 京で授与式 視覚障害者福祉の発展に貢献した人をたたえる「鳥居賞」の授賞式がこのほど、京都市北区の京都ライトハウスで行われた。 今年は浜松盲人福祉研究会会長で、特定非営利活動法人六星・…

寄付のお願い

あなたの支援が必要です

寄せられた善意は、それぞれの趣旨に沿って、有効に社会福祉事業を進めるために役立てます。

お電話でのお問い合わせ

075-241-6186

9:30~17:30(土日・祝、年末年始を除く)