コラム「暖流」
2021.11.08
原則と真髄のはざまで
「ともに生きる」をテーマにした福祉コラムです。もみじケ丘病院院長、精神科医 芝 伸太郎現代医療では病名告知が原則です。がんで余命3カ月の場合であっても治療者は包み隠さず病名を告知して今後の対処について…
2021.10.25
声を紡ぎ未来を拓く検証を
「ともに生きる」をテーマにした福祉コラムです。関西大教授 所 めぐみ「関西社協コミュニティワーカー協会・社協現場の声をつむぐ1000人プロジェクト」による『新型コロナウイルス感染症特例貸付に関する社協…
2021.10.18
映画 「MINAMATA」に寄せて
「ともに生きる」をテーマにした福祉コラムです。ACT―K主宰・精神科医 高木 俊介ぬくいふところから/孫たちがすりぬけ/魚たちがすりぬけて/がてんのいかぬ世のしくみが しんしんと吹きすぎた/老人は ひ…
2021.10.12
こころの居場所
「ともに生きる」をテーマにした福祉コラムです。僧侶・歌手 柱本 めぐみ気がつくと外はもう暗く、窓から冷たい風が入ってきました。そしてその風に乗って聞こえてきた虫の合唱。コロナの影響でいろいろな節目の催…
2021.09.27
新・生存権裁判判決の示すもの
「ともに生きる」をテーマにした福祉コラムです。弁護士 尾藤 廣喜9月14日、京都地方裁判所(増森珠美裁判長)で、新・生存権裁判の判決が出された。この裁判は、2013年から15年にかけて、厚生労働大臣が…
2021.09.20
共生への三重奏
「ともに生きる」をテーマにした福祉コラムです。さわやか福祉財団 会長 堀田 力「人類の特徴は、共同して生きることです」京都大前総長の山極壽一氏の力強いメッセージに、会場の皆さんが一斉にうなずく。「私た…
2021.09.14
言うことを聞いてくれない
「ともに生きる」をテーマにした福祉コラムです。真宗大谷派僧侶 川村 妙慶「何度同じことを言わせるの」と、高齢の親、または子に叱っても、「言うことを聞いてもらえない」という悩みを抱える人は多いでしょう。…
2021.08.30
心の病は遅れて来る
「ともに生きる」をテーマにした福祉コラムです。もみじケ丘病院院長、精神科医 芝 伸太郎引っ越しうつ病というものがあります。およそ90年以上前のドイツで提唱された概念です。小さな借家から念願の大きなマイ…
2021.08.23
「毒見」をしてきた
「ともに生きる」をテーマにした福祉コラムです。立命館大教授 津止 正敏特段の映画好きというわけではないが、はやりの話題作には足を運んできた。今はもう定年後の特別任用の身だが、数年前まではゼミ生との映画…
2021.08.17
クールジャパン
「ともに生きる」をテーマにした福祉コラムです。関西大教授 所 めぐみ東京五輪・野球のイスラエル代表選手が動画投稿サイトに、「強度を試す」として選手村の段ボールベッドを「破壊」する動画を投稿した。同時に…