ともに生きる [TOMONI-IKIRU]

コラム「暖流」

コラム「暖流」

涙腺が緩む

2025.03.11

コラム「暖流」

涙腺が緩む

立命館大名誉教授 津止 正敏
月初旬のNHK「みんなのベスト紅白」。1969年の紅白歌合戦がリマスター版で再放送されたと知って、慌てて見逃し配信に…

こころを向けること

2025.02.24

コラム「暖流」

こころを向けること

僧侶・歌手 柱本 めぐみ
 ボランティア活動を始めたのは10年余り前のこと。ボランティアと言ってもたいした事はしていないのですが、一緒に活動する仲間とともに、多くの出会い、そして貴重な経験の中に…

コロナワクチンの反省

2025.02.17

コラム「暖流」

コロナワクチンの反省

ACT-K主催、精神科医 高木 俊介
康被害の申請、約1万3000件、うち死亡認定者数、951人。新型コロナワクチン健康被害救済制度によって、コロナワクチンが原因で…

ちいさなもえ

2025.02.11

コラム「暖流」

ちいさなもえ

イラストレーター・こどもみらい館館長 永田 萠
私の心の中には、5歳の「もえ」という名の女の子が居る。初めて彼女に会ったのは同い年の春のこと。私はたんぽぽの咲くあぜ道で…

ありふれた連帯

2025.01.27

コラム「暖流」

ありふれた連帯

平等院住職 神居 文彰
古書市で、『週刊アンポ』創刊から12号、全13冊を手に入れた。13というのは準備0号が先行したからである。レイではなくゼロとの振り仮名の通り、それ以上は無い。実は天気予報で降水確率「レイ%」というのは…

月額500円の引き上げ?

2025.01.20

コラム「暖流」

月額500円の引き上げ?

弁護士 尾藤 廣喜
厚生労働省は、昨年12月、2025年4月1日からの生活扶助基準を1人当たり月額500円程度引き上げる方向で検討に入ったと報道されている。一方、現状は異常な物価上昇によって、20年基準で…

なぜけんかをするの?

2025.01.13

コラム「暖流」

なぜけんかをするの?

真宗大谷派僧侶 川村 妙慶
ある家庭内の出来事です。A「自分が食べたお茶わんくらい洗ってよ。利己主義ね」。B「お茶わんくらい後でやればいい、文句ばかり言うな」。この一言で…

お客様は神様ですか?

2024.12.23

コラム「暖流」

お客様は神様ですか?

もみじヶ丘病院院長、精神科医 芝 伸太郎
カスタマー(顧客)とハラスメント(いやがらせ)を組み合わせた「カスタマーハラスメント(カスハラ)」という和製英語があります。自己中心的な顧客が、飲食店などで…

人と社会のメンテナンス

2024.12.16

コラム「暖流」

人と社会のメンテナンス

立命館大名誉教授 津止 正敏
ケアは社会存立の基礎的条件、とその意義を確認した「京都市ケアラー支援条例」が11月11日の介護の日に施行された。ケアを私事として家族責任の範疇(はんちゅう)に…

こころのお土産

2024.12.10

コラム「暖流」

こころのお土産

僧侶・歌手 柱本 めぐみ
 南座にまねきが上がりますと、年の暮れを思います。クリスマスやお正月を控えて街が活気づくひと月ですが…