ともに生きる [TOMONI-IKIRU]

わたしの現場

わたしの現場

「女性の声届ける」活動も/同じ立場で自立支援(21/09/14)

2021.09.14

わたしの現場

「女性の声届ける」活動も/同じ立場で自立支援(21/09/14)

香田 晴子(こうだ・はるこ)さんJCILの事務所でスタッフたちと談笑する香田晴子さん(左)=京都市南区 障害のある人が地域で主体的に暮らせる社会を目指して活動する、京都市南区の「日本自立生活センター」…

価値認められる生き方応援/仕事で若者を元気に(21/08/23)

2021.08.23

わたしの現場

価値認められる生き方応援/仕事で若者を元気に(21/08/23)

黒川 美知子(くろかわ・みちこ)さん「実のり」のメンバーや若者が作った小物などを販売する黒川美知子さん(右)=18日、宇治市宇治・ぶんきょうサテキャン宇治橋通り 社会参加が困難な状況にある若者やその家…

無条件に認められる場を/子の悩み、電話で受け止め(21/07/13)

2021.07.13

わたしの現場

無条件に認められる場を/子の悩み、電話で受け止め(21/07/13)

根本 賢一(ねもと・けんいち)さんチャイルドライン京都の活動で子どもたちを支えている根本賢一さん(京都市山科区) 秘密は守られ、名前を言う必要がなく、どんなことも一緒に考えてくれる。そして、電話を切り…

硬球 手縫い補修も軌道に/「いろんな人 ともにある」を(21/06/28)

2021.06.28

わたしの現場

硬球 手縫い補修も軌道に/「いろんな人 ともにある」を(21/06/28)

小畑 治(おばた・おさむ)さん「ゆめハウス」で補修中の練習球を手に「エコボール活動は、赤い木綿の糸で縫い直す根気のいる作業」と話す小畑治さん(22日、宇治市宇治) 「一番大事に思っているのは多様性。い…

負担軽減へ バランス良く/障害者と家族を支援(21/06/15)

2021.06.15

わたしの現場

負担軽減へ バランス良く/障害者と家族を支援(21/06/15)

中西 昌哉(なかにし・まさや)さん「イマジン」で利用者との時間を楽しむ中西昌哉さん(右)=京都市伏見区 障害のある人の支援を中心にしつつ、その家族のために、何ができるのか―。こんな視点で、障害福祉サー…

地域との共生目指し/障害ある子らの余暇支援(21/05/24)

2021.05.24

わたしの現場

地域との共生目指し/障害ある子らの余暇支援(21/05/24)

小出 (こいで)拓(たく) さん子どもたちと一緒に放課後の時間を過ごす小出拓さん(左)=城陽市観音堂・ちゃれんじ 学校が終わる時間になると、城陽市観音堂の障害者支援事業所に、サービスを利用する子どもた…

定期カフェ つながり大切に/孤立少女の居場所づくり(21/04/13)

2021.04.13

わたしの現場

定期カフェ つながり大切に/孤立少女の居場所づくり(21/04/13)

北川 (きたがわ)美里(みさと) さん「わかくさカフェ」の参加者たちと談笑する北川美里さん(左から4人目)=6日、京都市左京区・ニニルーム 火曜日の午後。京都市左京区の宿泊施設「ニニルーム」に、少女や…

「いい一日」積み重ねたい/障害者の外出を支援(21/03/22)

2021.03.22

わたしの現場

「いい一日」積み重ねたい/障害者の外出を支援(21/03/22)

成実 (なるみ)憲一(けんいち) さん外出の個別支援で一緒に写真撮影を楽しむ成実憲一さん(右)=10日、京都市上京区・京都御苑 春めいた日差しが気持ちよい3月の午後。京都市上京区の京都御苑に、写真を撮…

孤独な親も支えたい/地域での子育てを支援(21/02/22)

2021.02.22

わたしの現場

孤独な親も支えたい/地域での子育てを支援(21/02/22)

宇野 (うの)明香(さやか) さんフードパントリーで届ける食料を準備する宇野明香さん(9日、南区唐橋・ハピネスカフェ)京都市南区の東寺の近くに、にぎやかなのぼりがたつコミュニティーカフェ「ハピネスカフ…

才能引き出す環境整備/障害者の芸術活動支援(21/01/18)

2021.01.18

わたしの現場

才能引き出す環境整備/障害者の芸術活動支援(21/01/18)

中島 (なかじま)慎也(しんや) さん利用者の制作活動を見守る中島慎也さん(右)=7日、京都市伏見区・アトリエやっほぅ!! たくさんの作品が掲示された広々とした空間で、知的障害のある人たちが机に向かい…