ともに生きる [TOMONI-IKIRU]

京都新聞「福祉のページ」

京都新聞「福祉のページ」

手の動き、リアルに力強く

2024.12.16

アクセス

手の動き、リアルに力強く

京で障害者芸術展 「co-jin collection No.8 表現のてざわり」と題した企画展が、京都市上京区河原町通荒神口上ルのギャラリー「art space co-jin」で22日まで催されてい…

平安の心 響き合う社会に 幼い頃の気持ちに戻って 絵画、陶芸…善意千点超 18日から京都高島屋(24/12/16)

2024.12.16

京都新聞チャリティー美術作品展
歳末ふれあい募金
ともに生きる

平安の心 響き合う社会に 幼い頃の気持ちに戻って 絵画、陶芸…善意千点超 18日から京都高島屋(24/12/16)

チャリティー美術作品展 「第42回京都新聞チャリティー美術作品展 京都新聞社会福祉事業団設立60周年」(同事業団・京都新聞主催)が18日から京都市下京区の京都高島屋で開かれる。美術作家や宗教家らの協力…

運営・設備助成、申請受け付け(2024/12/10)

2024.12.10

京都新聞福祉活動支援事業
事業団だより

運営・設備助成、申請受け付け(2024/12/10)

運営・設備助成、申請受け付け 25日まで、障害者団体への特別枠も 京都新聞社会福祉事業団は、福祉施設や団体、ボランティアグループを対象に、「京都新聞福祉活動支援」の申請を受け付けている。「福祉活動支援…

こころのお土産

2024.12.10

コラム「暖流」

こころのお土産

僧侶・歌手 柱本 めぐみ
 南座にまねきが上がりますと、年の暮れを思います。クリスマスやお正月を控えて街が活気づくひと月ですが…

京のパチンコ店組合が2152万円寄付

2024.12.10

アクセス

京のパチンコ店組合が2152万円寄付

保護司会など29団体に 京都府内のパチンコ・パチスロ店が加盟する京都府遊技業協同組合(白川鐘一理事長)と京遊連社会福祉基金による「令和6年度寄付・助成金の贈呈式」が、このほど京都市内で開かれ、社会福祉…

機器購入で製造量増 品質保持や省力化も 成功体験がやりがいに(24/12/10)

2024.12.10

障害のある人の工賃増へ向けての取り組み助成
歳末ふれあい募金
ともに生きる

機器購入で製造量増 品質保持や省力化も 成功体験がやりがいに(24/12/10)

工賃増への取り組み助成 京都新聞社会福祉事業団は、障害者らが働く場で商品開発などに役立つ設備の整備・機器購入などを支援する「工賃増へ向けての取り組み助成」とし2023年度は13団体(京都市7、京都府5…

技能実習生と現場 橋渡し

2024.12.02

来た道 行く道

技能実習生と現場 橋渡し

京都介護サービス協同組合代表理事 吉谷 正紀さん  広島と京都で計五十数年、さまざまな仕事と事業を手がけてきました。いま、京都介護サービス協同組合(組合員40法人)の代表理事を...

特性に配慮し対応を

2024.12.02

ふくしナウ

特性に配慮し対応を

自閉症スペクトラム障害 自閉症スペクトラム障害(自閉スペクトラム症)は、幼少期から社会的コミュニケーションや人間関係において持続的に困難があり、行動や興味が限定的で繰り返しを好む性質や、感覚の過敏さや感じにくさなども伴う、脳の働きに生まれつきの違いがある発達障害(神経発達症)です。病気ではなく…

障害者スポーツ振興や 子ども食堂などを支援 28日から受け付け(24/11/25)

2024.11.25

歳末ふれあい募金
ともに生きる

障害者スポーツ振興や 子ども食堂などを支援 28日から受け付け(24/11/25)

歳末ふれあい募金 京都新聞社会福祉事業団は恒例の「歳末ふれあい募金」を28日から12月27日まで受け付ける。1965年度から始まった募金は個人をはじめ学校や企業、宗教団体などから多くの善意が寄せられ、…

やめよう、面会制限

2024.11.25

コラム「暖流」

やめよう、面会制限

ACT-K主催、精神科医 高木 俊介
新型コロナウイルス感染症が5類感染症にされて一年半になる。世界的には、その直前のWHOの…