全て

2024.06.24
きれいな歌声に酔いしれる/父の日慈善コンサート(2024/06/24)
父の日にちなんだチャリティーコンサート「藤田めぐみリサイタル~音の和、人の和、そして新しい明日へ」が16日、京都市上京区の府立文化芸術会館で開かれ、約150人が懐かしい日本の歌などを楽しんだ=写真。歌…

2024.06.24
夫婦で子育て、当たり前
丸橋 泰子(まるはし やすこ)さん「京都イクメン図鑑」発行(24/06/24)NPO法人おふぃすパワーアップで「イクメン図鑑」などの編集長を務める丸橋泰子さん(京都市下京区) 妊娠と出産、子育てを応援…

2024.06.18
第20回評議員会・第52回理事会 理事と監事選任(24/06/18)
京都新聞社会福祉事業団(大西祐資理事長)は17日、京都市中京区の京都新聞社で第20回評議員会=写真=を開き、2023年度決算を可決、承認した。理事9人の任期満了に伴い、再任7人と新任2人を選任し、監…

2024.06.17
三千院で墨蹟チャリティー展
京滋高僧や宮司の書画、来月7日まで(2024/06/17)社会福祉に生かすための「墨蹟チャリティー展」が、京都市左京区大原の三千院で「あじさい祭」に合わせて7月7日まで催されている=写真。京都・滋賀の…

2024.06.17
「マルハラ」狂騒
「ともに生きる」をテーマにした福祉コラムです。平等院住職 神居 文彰時代によって表記は移り変わる。平安時代には濁点も読点もない。父は「てて」と呼び、現代でも東北では「だだ」と読んだりする。近年では(文…

2024.06.17
障害者の店員 接客やりがい/寄付で集まる品 SDGs貢献(2024/06/17)
リサイクルショップ「楽々堂」多種多様な品物が店の前に並ぶ楽々堂(3日、京都市左京区)京都市左京区にある「楽々堂」は、市内唯一の障害者が働くリサイクルショップだ。女性服やアクセサリー、食器、カバン、帽子…

2024.06.11
人とじっくり向き合いたい
生活介護事業所・はるの里職員/岩本 有紗(いわもと ありさ) さん「一緒によりよい日々をつくっていける仕事」と語る岩本さん(左)=京都市西京区・はるの里障害、高齢、児童などの福祉施設で働く若手職員や、…

2024.06.11
図書館が民主主義の支え
「ともに生きる」をテーマにした福祉コラムです。弁護士 尾藤 廣喜「ともに生きる」をテーマにした福祉コラムです。日本弁護士連合会の人権擁護大会の準備のため、5月19日から25日まで、スウェーデンを訪れた…

2024.06.11
写真表現 多彩さ輝く
上京で「Co‐pic」(2024/06/11)写真表現の多彩な世界を紹介する写真展「Co‐pic(コーピック)」が、京都市上京区河原町荒神口の「art space co‐jin」で23日まで開かれてい…

2024.06.03
障害ある人の在宅支え
《 居宅介護事業所 》京都市居宅介護等事業連絡協議会の総会の様子(20233年5月29日、下京区のひと・まち交流館京都)=提供写真 居宅介護事業所とは、障害者総合支援法に基づき、障害のある方にヘルパー…