全て

2024.09.10
美しいもの三つ
イラストレーター・こどもみらい館館長 永田 萠
中、高6年間を姫路城そばの女子校で過ごした。美術担任は洋画家として高名な飯田勇先生だった。初めての美術の授業は今でもよく覚えている。「全員、校庭に集合」。スケッチでもするのかと思うと…

2024.09.10
障害者 余暇活動支援へ 海釣り体験 楽しむ 宮津で講座(2024/09/10)
障害者の余暇活動を支援する催し「みんなで海釣り 障害のある人の体験講座」が7、8日、宮津市上司の海洋高などで開かれた。親子は同高の生徒らのアドバイスを受けて次々と魚を釣り上げ、ハイタッチしたり念撮…

2024.09.10
自分の思い、芸術で表現/南区でアートフェスタ2024
自分の思い、芸術で表現南区でアートフェスタ2024 障害のある人らが制作した作品を紹介する「アートフェスタ2024」が3日から、京都市南区の市地域・多文化交流ネットワークセンターのサロンで開かれている…

2024.09.02
第42回京都新聞チャリティー美術作品展 12月18~23日 (2024/09/02)
京都、滋賀をはじめ全国の作家、宗教家、文化人など多くの皆さんからご寄贈いたたいた陶芸、染織、木・竹・漆・ガラス工芸、彫刻、洋画、版画、日本画、書、イラスト、漫画、写真など1,000点を超える作品を一…

2024.09.02
工夫次第、皆が楽しめる
《 パラスポーツ 》スクエアボッチャを楽しむ参加者(京都市左京区・市障害者スポーツセンター)=提供写真 8月28日に開幕したパリ2024パラリンピック競技大会では、連日熱戦が繰り広げられました。日本か…

2024.09.02
できる時にできることを
「京都ボランティア学習実践研究会」/代表 名賀 亨さん 学生時代からボランティアの魅力と奥深さに魅かれ、実践と研究に取り組んでいます。南丹市美山町の知井地区で続ける「美山ワークキャンプ」もその一つ…

2024.08.30
染織のタペストリーや衣類 左京、「大原工房」受講生ら作品展 地元の子らも出展 売り上げ被災地に寄付(2024/08/31)
京都市左京区大原の紡染織工房「大原工房」で染織を学んだ人たちの作品展が31日、同区のみやこめっせで始まる。植物由来の染料で染め上げたタペストリーや衣類、かばんなどを展示する。地元の子どもたちが手がけた…

2024.08.26
音楽通じ、人と人をつなぐ/「レコードを聴く会」10年、盛(2024/08/26))
NPO法人「音の風」情感込めたハーモニーを響かせるコーラスグループ(京都市左京区・市岡崎いきいき市民活動センター)京都市を代表する文化ゾーンにある市岡崎いきいき市民活動センター(左京区)に21日夜、コ…

2024.08.26
障害ある子 家族に向ける笑顔/ 左京で写真展 「しあわせのかたち」
障害のある子どもたちの日常の表情や姿を家族がとらえた写真展「しあわせのかたち」が17・18日に京都市左京区のロームシアター京都で開かれた。訪れた人は表情豊かな写真に見入っていた=写真。同展は障害のある…

2024.08.26
誰にでも推しがある
平等院住職 神居 文彰
先日、澁澤龍彦「私の一冊」の生稿を入手した。最近だと彼の『高丘親王航海記』が漫画化され、不思議な焦燥感と耽美(たんび)的な展開により若者の間でも読みたい漫画1位となっている。当然澁澤の推(お)しはサド…