ともに生きる [TOMONI-IKIRU]

NEWS&TOPICS

全て

ひとりぼっちをつくらない

2022.02.28

コラム「暖流」

ひとりぼっちをつくらない

「ともに生きる」をテーマにした福祉コラムです。弁護士 尾藤 廣喜2月19日(土)、第3回の「ひとりぼっちをつくらない社会をめざす集い」が開かれた。この集いは、障害のあるなかまたちのための事業所の全国組…

手話フェスの動画を公開

2022.02.21

障害のある人のための事業
京都手話フェスティバル
事業団だより

手話フェスの動画を公開

(2022/02/21)先月開催された「第17回京都手話フェスティバル」の収録動画が28日まで、動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開されている。2部構成で、手話スピーチコンテストや手話を使ったアトラク…

介護用品購入を助成

2022.02.21

事業団だより

介護用品購入を助成

京滋24団体に計148万8139円(2022/02/21)在宅介護などの福祉サービスを受ける高齢者を支援するため、京都新聞社会福祉事業団はこのほど、「ホームヘルプサービス活動に関する備品助成」として、…

精神障害者の安心な居場所/住民とのふれあいサロンも(2022/02/22)

2022.02.21

広がる 地域の輪

精神障害者の安心な居場所/住民とのふれあいサロンも(2022/02/22)

NPO法人「ゆりかもめ」ゆりかもめの1階作業室で、社寺用のお守りの製作に励む利用者メンバーたち(9日、京都市左京区一条寺南大丸町)精神科病棟に長期入院している人の「脱施設化」が叫ばれるようになったのは…

子どもを育てる責任

2022.02.21

コラム「暖流」

子どもを育てる責任

「ともに生きる」をテーマにした福祉コラムです。さわやか福祉財団 会長 堀田 力子どもを育てるのは誰の責任だろうか。何を今さらという問いであるが、政府が子ども家庭庁をつくることを決めたので、基本問題を考…

コロナ禍対策と共生の精神

2022.02.16

コラム「暖流」

コロナ禍対策と共生の精神

「ともに生きる」をテーマにした福祉コラムです。さわやか福祉財団 会長 堀田 力コロナ禍対策が遅れているというので菅政権の人気がガタリと落ちた。国民の多くが早期の対策を望んでいたことは、自らつらい外出自…

高齢者に温かな弁当を

2022.02.15

事業団だより

高齢者に温かな弁当を

2577食分のお米券贈る(2022/02/15)京都新聞社会福祉事業団はこのほど、高齢者世帯に食事を届ける京都府、滋賀県内の配食ボランティアグループ29団体に計2577食分のお米券を贈った。各団体が弁…

思いがけない出会い

2022.02.15

コラム「暖流」

思いがけない出会い

「ともに生きる」をテーマにした福祉コラムです。真宗大谷派僧侶 川村 妙慶大阪に、河内音頭の歌手で杉さんという方がおられます。歌は決してうまくないのに人が集まるというのです。そばで聞いていた希代さんは、…

一市民として面白い社会に/人を生産性で測らない(22/02/15)

2022.02.15

わたしの現場

一市民として面白い社会に/人を生産性で測らない(22/02/15)

木ノ戸 昌幸(きのと まさゆき)さん図書館に寄贈した子ども時代の愛読書について語る木ノ戸昌幸さん(1月31日、京都市北区・スウィング公共図書館) 京都市北区上賀茂にあるNPO法人「スウィング」の拠点施…

事故経て福祉輸送拡充に力

2022.02.07

来た道 行く道

事故経て福祉輸送拡充に力

NPO法人「アザレア」統括理事/ 高畠 信也さん「民間の福祉車両を利用して、移動手段を持たない弱い立場の人たちを支援したい」と語る高畠信也さん(草津市野路町)「ともに生きる」をテーマにした福…