ともに生きる [TOMONI-IKIRU]

NEWS&TOPICS

全て

オーシャン貿易会長の寄付活用 福祉車両 1台目を寄贈

2025.04.22

福祉車両贈呈

オーシャン貿易会長の寄付活用 福祉車両 1台目を寄贈

京都新聞社会福祉事業団 障害者福祉の法人に 京都新聞社会福祉事業団は、貿易商社のオーシャン貿易(京都市中京区)の米田多智夫会長(84)から受けた多額の寄付を基に福祉車両を購入し、21日に京都新聞社(同…

夢・希望に挑戦する喜び ぎっしり書き込まれ  「助産師になり地元貢献を」「国スポ強化合宿へ全力で」(25/04/22)

2025.04.22

京都新聞愛の奨学金
誕生日おめでとう 愛の奨学金コーナー
ともに生きる

夢・希望に挑戦する喜び ぎっしり書き込まれ  「助産師になり地元貢献を」「国スポ強化合宿へ全力で」(25/04/22)

京都新聞愛の奨学金 昨年度奨学生が報告 学費の捻出が困難な生徒・学生を支える「京都新聞愛の奨学金」の昨年度奨学生から京都新聞社会福祉事業団へ、使い道の報告や寄付した人たちへの感謝の言葉が届いている。「…

児童養護施設レク助成 感謝の声 届く

2025.04.22

児童養護施設レクリエーション助成
事業団だより

児童養護施設レク助成 感謝の声 届く

 「あいすづくりがたのしかった。またいきたいです」。京都新聞社会福祉事業団が2024年度に実施した「児童養護施設レクリエーション」に参加した子どもたちから感謝の気持ちの寄せ書きや思い出をつづった作文な…

かわいい子には

2025.04.22

コラム「暖流」

かわいい子には

イラストレーター・こどもみらい館館長 永田 萠
あれは春休み中の東京行き新幹線の自由席車両でのことだった。姫路の仕事の帰りで、ホームも車内も人でいっぱい。なんとか2人席の通路側の席に座れたが、新大阪駅でも乗客の方が空席よりも…

社告 「京都新聞夏季キャンプ・レク活動を応援」助成事業(2025/04/22)

2025.04.22

お知らせ
京都新聞夏季キャンプ・レク活動を応援

社告 「京都新聞夏季キャンプ・レク活動を応援」助成事業(2025/04/22)

  障害のある人たちの活動の場を広げ、余暇活動の充実を願って「夏季キャンプ・レク活動を応援」の申し込みを受け付けます。京都新聞社会福祉事業団への寄付金をもとに助成します。[対 象] 京都府、滋賀県内の…

慈善じゃんけん7万円寄付

2025.04.14

善意の小箱
アクセス

慈善じゃんけん7万円寄付

京都女性スポーツフェス開会式 「2025京都女性スポーツフェスティバル」開会式(5日、京都市北区・島津アリーナ京都)で参加者全員による「チャリティーじゃんけん」が行われ、最後に勝ったソフトテニス競技選…

色と命の営み

2025.04.14

コラム「暖流」

色と命の営み

平等院住職 神居 文彰
パリと東京で交互に開かれてきた「ロレアル色と科学と芸術賞」の授賞式が2003年に京都で初めて開催され、私も出席していた。モルフォ蝶(ちょう)の耀きや回転独楽(こま)の錯覚、釉薬(ゆうやく)の変化など…

相手受け止め寄り添う 絵にも音楽にも共通 「いのちの電話」活動など語り合う(25/04/14)

2025.04.14

ともに生きるフォーラム
ともに生きる

相手受け止め寄り添う 絵にも音楽にも共通 「いのちの電話」活動など語り合う(25/04/14)

ともに生きるフォーラム 京都新聞社会福祉事業団主催の「ともに生きるフォーラム」が3月29日、京都市中京区の京都新聞文化ホールで開かれた。京都市の「子育て支援総合センターこどもみらい館」館長でイラストレ…

体を動かす環境が大事

2025.04.07

来た道 行く道

体を動かす環境が大事

滋賀県障害者スポーツ協会会長 原 陽一さん 右脚の障害にめげず、長く水泳競技を続けた経験も生かしこの40年来、滋賀県の障害者スポーツ振興に携ってきました。一昨年、県障害者スポーツ協会の会長を仰せつかり、スポーツを通じた障害者の健康増進と共生社会の実現が責務…

福祉活動支援や工賃増へ向けて 39団体支援(2025/04/07)

2025.04.07

障害のある人の工賃増へ向けての取り組み助成
京都新聞福祉活動支援事業
事業団だより

福祉活動支援や工賃増へ向けて 39団体支援(2025/04/07)

福祉活動支援や工賃増へ向けて 39団体支援 京都新聞社会福祉事業団は、2024年度の「京都新聞福祉活動支援」と障害のある人の「工賃増へ向けての取り組み助成」両事業の贈呈式をこのほど、京都市中京区の京都…