京都新聞「福祉のページ」

2025.11.17
がんに向き合う勇気 共有
長岡京でチャリティーイベント がん征圧を目指すチャリティーイベント「リレー・フォー・ライフ・ジャパン2025京都」がこのほど、長岡京市神足2丁目の市中央生涯学習センターで開かれた=写真。 京都府内の…

2025.11.17
鉄と紙と人の肌
平等院住職 神居 文彰
万博海外パビリオンで、あるアーティストイベント閉会挨拶(あいさつ)の機会を得た。日本の源氏物語と同じく世界でも古くから多くの物語が創出され…

2025.11.17
各児童養護施設に車贈呈 USJバスツアー招待も 京の貿易会社会長から寄付1億円、基金に(25/11/17)
オーシャンスマイル こども未来プロジェクト 京都新聞社会福祉事業団はこのほど、京都市内の貿易商社会長から「子どもたちのための支援事業に使ってほしい」と1億円の寄付を受け、基金を設けて本年度内に新規事業…

2025.11.11
「保険料」引き下げは何をもたらすか
自民党と日本維新の会の連立の結果発足した高市内閣は、医療機関や介護施設の経営危機を受けて、補助金の前倒し支払い、報酬の引き上げの必要性をて…

2025.11.11
修復、修正ができる挑戦の場 子育て・教育・就労支え(2025/11/11)
あめんど 大津市の住宅地に、子育てや教育の課題に取り組むNPO法人「あめんど」の拠点がある。「親が安心・子も安心」を掲げ、フリースクールや子どもの居場所活動、若者の就労支援などを通して、誰もが自信をも…

2025.11.11
「優しい心でそばにいる」
介護職の外国人作文コンクール、表彰式 「第6回介護施設で働く外国人による日本語作文コンクール」の表彰式がこのほど、京都市中京区のハートピア京都で行われた=写真。 京都介護サービス協同組合(吉谷正紀代表…

2025.11.03
障害者集う場 空白地に開拓
一般社団法人あゆみ会 代表理事 山添 八重子さん 旧美山町(現・南丹市)には、障害のある人たちが集まる場、働く場となる共同作業所が長い間、ありませんでした。そこで知的と身体、精神の障害にかかわる親の会など3団体が、町社協の支援で一つにまとまり行政に働きかけ実現したのが…

2025.11.03
視覚障害者 道開く後押し
生活支援員 日常生活自立支援事業の生活支援員・水田博美さんは、月に2回、利用者・恵さん(仮名)の自宅を訪問します。恵さんには精神障害があります。金銭管理に不安があり、5年前からこの事業を…

2025.10.27
人生は四コマ漫画
真宗大谷派僧侶 川村 妙慶
親子や夫婦、恋人との口げんかが原因で、思わぬ事件に発展することがあります。愛しているはずの相手なのに、どうして刃物を向けてしまうのでしょうか。人は、目の前の出来事に心を奪われてしまいます。これは、生存本能としての…

2025.10.27
学資援助へ慈善バザーにぎわう
下京 心をつなぐボランティアグループ「えんの会」が19日、京都市下京区の駐車場で、学資援助を必要とする学生・生徒たちへの奨学金のためのチャリティーバザーを開いた=写真。 同会は京都府内の女性を中心に2…