京都新聞「福祉のページ」

2024.09.23
「おもてなし」のこころ
僧侶・歌手 柱本 めぐみ
一度行ってみたいと思っていた黒部峡谷のトロッコ列車に乗りました。能登半島地震の影響でルートの途中で折り返すという行程でしたが、平均時速16㌔という速度は…

2024.09.16
障害者らトラック競技に汗 パリパラに負けない!! 全京都の陸上大会 右京(2024/09/16)
障害者らトラック競技に汗 パリパラに負けない!! 全京都の陸上大会 右京 第44回全京都障害者総合スポーツ大会の陸上競技大会の部が8日、京都市右京区のたけびしスタジアム京都で開催された。パラリンピック…

2024.09.16
コロナ対策をふりかえる
ACT-K主催、精神科医 高木 俊介
新型コロナ禍(もう「新型」とは言えないが)から4年、今も第何波が来るなどと警告されるが、弱毒化したウイルスと共存する世界が見えつつある。感染の苦痛や死亡の惨禍はもちろんだが…

2024.09.16
「コミュニティーの宝」を守る/巡る地蔵・祠 人や地域つなぐ(2024/09/16)
京の地蔵盆サポーターズ・プロジェクト コロナ禍の期間中、縮小や中断を余儀なくされた町内会もある中、地蔵盆と夏祭りを体験する市民向けイベントが8月31日と9月1日、ゼスト御池地下街(京都市中京区)で催さ…

2024.09.10
体験や出会いの場支え
猪飼 聡(いかい さとし)さんパラスポーツ振興(24/09/10) 障害のある人たちが、自分の生活に合わせてスポーツを楽しむ京都市左京区の市障害者スポーツセンター。ここに、次長としてパラスポーツの普及…

2024.09.10
美しいもの三つ
イラストレーター・こどもみらい館館長 永田 萠
中、高6年間を姫路城そばの女子校で過ごした。美術担任は洋画家として高名な飯田勇先生だった。初めての美術の授業は今でもよく覚えている。「全員、校庭に集合」。スケッチでもするのかと思うと…

2024.09.10
自分の思い、芸術で表現/南区でアートフェスタ2024
自分の思い、芸術で表現南区でアートフェスタ2024 障害のある人らが制作した作品を紹介する「アートフェスタ2024」が3日から、京都市南区の市地域・多文化交流ネットワークセンターのサロンで開かれている…

2024.09.02
工夫次第、皆が楽しめる
《 パラスポーツ 》スクエアボッチャを楽しむ参加者(京都市左京区・市障害者スポーツセンター)=提供写真 8月28日に開幕したパリ2024パラリンピック競技大会では、連日熱戦が繰り広げられました。日本か…

2024.09.02
できる時にできることを
「京都ボランティア学習実践研究会」/代表 名賀 亨さん 学生時代からボランティアの魅力と奥深さに魅かれ、実践と研究に取り組んでいます。南丹市美山町の知井地区で続ける「美山ワークキャンプ」もその一つ…

2024.08.26
障害ある子 家族に向ける笑顔/ 左京で写真展 「しあわせのかたち」
障害のある子どもたちの日常の表情や姿を家族がとらえた写真展「しあわせのかたち」が17・18日に京都市左京区のロームシアター京都で開かれた。訪れた人は表情豊かな写真に見入っていた=写真。同展は障害のある…