全て
2022.05.30
小さきものの声
「ともに生きる」をテーマにした福祉コラムです。ACT―K主宰・精神科医 高木 俊介福島の若者6人が、原発事故の被ばくによって甲状腺がんを発症したとして、東京電力を訴える裁判を今年1月に起こした。国は、…
2022.05.30
障害ある人の余暇活動応援/来月10日まで申請受け付け(2022/05/30)
同事業は余暇活動の充実を目的に、障害のある人たちや支援活動に取り組む団体やグループの野外活動を中心とした宿泊を伴うレクリエーションに、10万円を上限に助成している。コロナ禍以前は夏季キャンプを対象にし…
2022.05.23
安心感と仲間意識 大切に/悩み話し合い 孤立防止(2022/05/23)
男性介護者を支援する会「TOMO」例会で、互いの近況や勉強会の予定などを語り合うTOMOのメンバーたち(11日、京都市中京区西ノ京東中合町・喫茶「ほっとはあと」)京都市中京区の西大路御池交差点近くにあ…
2022.05.23
100歳のこころ
「ともに生きる」をテーマにした福祉コラムです。僧侶・歌手 柱本 めぐみ「おいくつになられましたか」と私がマイクを向けると、「100歳になりました」というお返事。会場は「おお」という声とともに、どこから…
2022.05.23
依存症や認知症・・・ 下京/当事者らが語る連続講座(2022/05/23)
ひきこもりやギャンブル依存症、認知症などの当事者やその家族らの思いを聴く連続講座を、京都市福祉ボランティアセンター(下京区)が4月から始めた。来年3月まで毎月1回開き、生きづらさを抱える人たちの支援に…
2022.05.16
百人一首で発生練習/吃音のある人 京都言友会が例会(2022/05/16)
吃音(きつおん)のある人らでつくる京都言友会はこのほど開いた例会で、小倉百人一首かるたで発声練習を行った。参加者は交代して読み手や取り手となり、かるた取りを楽しみながら練習に取り組んだ=写真。京都府内…
2022.05.16
「ウクライナ難民」問題が問いかけるもの
「ともに生きる」をテーマにした福祉コラムです。弁護士 尾藤 廣喜ロシアの違法なウクライナ侵攻によって、多く一般市民が虐殺され、街が破壊されている。連日の報道には、言葉を失う。国連の4月21日時点での集…
2022.05.16
京都新聞子育て応援事業
(22/05/16)「絵本の広場」は、草津まちづくりセンターで、乳幼児と親を対象に絵本の読み聞かせなどを行っている(草津市)=提供写真3年越しの新型コロナウイルス感染禍で制約の多い中、孤立しがちな乳幼…
2022.05.10
子らから感謝の寄せ書き/児童養護施設レクリエーション(2022/05/10)
「山をのぼったあとのごはんはおいしかった」「きれいなけしきをみられてうれしかった」。京都新聞社会福祉事業団が2021年度に実施した「児童養護施設レクリエーション」助成事業に参加した子どもたちからこのほ…
2022.05.10
多彩な活動で緩やか交流/音楽・社交ダンス・脳トレ・絵画…(2022/05/10)
ふれあいネット京都楽しみながらギターの練習に励むふれあいネット京都のメンバーたち(京都市北区小山)豊かな長寿社会を目指す「ふれあいネット京都」の拠点である京都市北区のビルの一室に、ギターの音が響く。演…