ともに生きる [TOMONI-IKIRU]

NEWS&TOPICS

全て

社告 京都新聞福祉事業所フェスティバル (2025/09/29)

2025.10.01

お知らせ

社告 京都新聞福祉事業所フェスティバル (2025/09/29)

 京都府内をはじめ全国の障害者就労支援事業所などで生産・製造された商品を展示販売し、障害のある人の工賃向上や商品の販路拡大を図るとともに、社会参加を促進することを目的に「京都新聞福祉事業所フェスティバ…

味のこころ

2025.09.29

コラム「暖流」

味のこころ

僧侶・歌手 柱本 めぐみ
 人が集まった時の雑談。健康、スポーツ、経済、或(ある)いはお米。今は総裁選が話題でしょうか。集まりの目的にもよると思いますが、私の周りで一番盛り上がるのは食べ物の話。誰でも参加できる気軽な…

雨の桟橋、170人が交流 海洋高生ら熱心に介助 釣果上々、歓声上がる(25/09/29)

2025.09.29

みんなで海釣り-障害のある人の体験講座
ともに生きる

雨の桟橋、170人が交流 海洋高生ら熱心に介助 釣果上々、歓声上がる(25/09/29)

みんなで海釣り―障害のある人の体験講座「みんなで海釣り―障害のある人の体験講座」(主催・京都新聞社会福祉事業団、神戸新聞厚生事業団)が13、14の両日、宮津市で開かれた。京都、滋賀、兵庫の3府県から介…

右京で障スポ 440人が陸上競技に汗

2025.09.29

全京都障害者総合スポーツ大会
事業団だより

右京で障スポ 440人が陸上競技に汗

 第45回全京都障害者総合スポーツ大会の陸上競技大会の部が21日、京都市右京区のたけびしスタジアム京都で開催された。約440人の選手が参加し、日ごろの練習の成果を発揮し、大会新記録が出るなどした=写真…

障害者ら海釣り満喫 宮津で体験講座 高校生ら支え

2025.09.25

みんなで海釣り-障害のある人の体験講座

障害者ら海釣り満喫 宮津で体験講座 高校生ら支え

 障害者のレジャーを支援する「みんなで海釣り 障害のある人の体験講座」が14日、宮津市上司の海洋高であった。あいにくの小雨が降る中、参加者は高校生らと交流しながら次々と魚を釣り上げて海釣りを満喫した。…

社告 第21回京都手話フェスティバル出場者募集(2025/09/23)

2025.09.23

お知らせ
京都手話フェスティバル
災害救援金

社告 第21回京都手話フェスティバル出場者募集(2025/09/23)

 手話の普及と発展を図り、手話で生き生きと語る機会をつくる「第21回京都手話フェスティバル」で行う手話スピーチコンテストの出場者を募集します。日時 2025年2月8日(日)午後1時~4時会場 京都府立…

戦争と排外主義の世紀

2025.09.22

コラム「暖流」

戦争と排外主義の世紀

ACT-K主催、精神科医 高木 俊介
アメリカ国防総省が「戦争省」に改名される。トランプ氏は「力の平和を確かなもの」にすると言う。力は常に誇示していなければ力にならないので、力で戦争は終わらない。なるほど、戦争省と改名しなければ…

アーチェリー 成果競い 南丹、全京都障害者総合スポーツ大会

2025.09.22

全京都障害者総合スポーツ大会
事業団だより

アーチェリー 成果競い 南丹、全京都障害者総合スポーツ大会

 「第45回全京都障害者総合スポーツ大会・アーチェリー大会」が14日、南丹市日吉町の市日吉総合運動広場で開催され、10人の選手が日ごろの練習の成果を競い合った=写真。 初心者の部(5㍍)、初級者の部(…

技術上達楽しく 趣味と両立も

2025.09.22

若葉

技術上達楽しく 趣味と両立も

福祉ホーム「ハイツ竹とんぼ」ヘルパー/西嶋 壱誠(にしじま・いっせい)さん(24) 長岡京市の住宅地に、身体障害のある人たちが生活する社会福祉法人乙訓福祉会の福祉ホーム「ハイツ竹とんぼ」がある。ここで…

背負って歩くと見える街

2025.09.15

わたしの現場

背負って歩くと見える街

京都文教大 地域協働研究地蔵を運ぶプロジェクト(25/09/15) 京都を代表する地蔵信仰の拠点、壬生寺(京都市中京区)で8月30日午前、京都文教大(宇治市)の教員や学生らが無縁仏の中から3体を選び、…