コラム「暖流」

2025.10.21
定言命法と教育
もみじヶ丘病院院長、精神科医 芝 伸太郎
「人から称賛してもらいたければ、人に対して親切にふるまえ」という条件節のある倫理を仮言命法、ただ単に「人に対して親切にふるまえ」という無条件の絶対的倫理を…

2025.10.13
人類の歴史丸ごと学ぶ
立命館大名誉教授 津止 正敏
「人類はどこから来て、どこへ向かうのか」。9月に日本考古学協会が主催、日本人 学会と日本旧石器学会などが共催したシンポジウムの主題だ。同資料集に、戦争や偏見、不寛容が渦巻く世界に埋没しつつある…

2025.09.29
味のこころ
僧侶・歌手 柱本 めぐみ
人が集まった時の雑談。健康、スポーツ、経済、或(ある)いはお米。今は総裁選が話題でしょうか。集まりの目的にもよると思いますが、私の周りで一番盛り上がるのは食べ物の話。誰でも参加できる気軽な…

2025.09.22
戦争と排外主義の世紀
ACT-K主催、精神科医 高木 俊介
アメリカ国防総省が「戦争省」に改名される。トランプ氏は「力の平和を確かなもの」にすると言う。力は常に誇示していなければ力にならないので、力で戦争は終わらない。なるほど、戦争省と改名しなければ…

2025.09.15
言葉のあんぱん
イラストレーター・こどもみらい館館長 永田 萠
『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』。この印象的なタイトルの本を知った時、作者ロバート・フルガムは幼児教育の専門家だろうと思った。まさに真髄に迫る言葉だった…

2025.09.08
発禁と創造
平等院住職 神居 文彰
万博海外パビリオンで、あるアーティストイベント閉会挨拶(あいさつ)の機会を得た。日本の源氏物語と同じく世界でも古くから多くの物語が創出され…

2025.08.25
生活保護基準引き下げ「違法」
6月27日、最高裁判所第3小法廷(宇賀克也裁判長)は、「いのちのとりで裁判」(生活保護基準引下げ処分取消等請求事件)の大阪地裁分と名古屋地裁分の裁判について…

2025.08.18
身内
真宗大谷派僧侶 川村 妙慶
私は雑誌社で、お悩み相談のコーナーを担当しています。ある日、専門家の先生方が集まる機会があり、とある先生にこんな質問を…

2025.08.11
人の中に敵をつくらず
もみじヶ丘病院院長、精神科医 芝 伸太郎
医学部学生の頃の精神科臨床実習で、外来で大御所先生の外来診察に陪席しました。主治医の指導に従おうとしない患者Aさんの態度に業を煮やした大御所先生が「医者の声は天の声」と一喝したところ…

2025.07.28
ケアとケアラーのコミュニティ
立命館大名誉教授 津止 正敏
選挙の余韻に浸る間もなく目の前の課題に煩悶(はんもん)している。ケアとケアラーのコミュニティのこれからだ。山科区介護者の会「はげましの会」が30周年の節目の…