全て

2024.12.23
「事始め」の鏡餅を児童養護施設に寄付
井上八千代さん 京都・祇園の花街の迎春行事「事始め」で飾られた鏡餅が13日、京都市中京区の京都新聞社会福祉事業団に寄せられ、同事業団を通じて同市内の4児童養護施設に贈られた=写真。 事始めは、12月1…

2024.12.23
「働く」に焦点しぼり支援/農業やカフェなど事業多彩(2024/12/23)
アシストセンターえーる 京田辺市の三山木駅近くに、障害のある人や生きづらさを抱えた人たちが通所する「アシストセンターえー」の拠点施設がある。 就労移行支援、就労継続支援B型、生活介護、就労定着支援の事…

2024.12.23
お客様は神様ですか?
もみじヶ丘病院院長、精神科医 芝 伸太郎
カスタマー(顧客)とハラスメント(いやがらせ)を組み合わせた「カスタマーハラスメント(カスハラ)」という和製英語があります。自己中心的な顧客が、飲食店などで…

2024.12.19
下京・京都新聞チャリティー展 美術作品で福祉充実へ 著名作家や文化人寄贈(2024/12/19)
全国の著名な美術家や宗教家、文化人から寄贈された作品を福祉の充実に役立てる「京都新聞チャリティー美術作品展」が18日、京都市下京区の京都高島屋で始まった。 京都新聞社会福祉事業団と京都新聞の主催で4…

2024.12.18
京都商工会議所女性会 歳末ふれあい募金に100万円を寄付
京都商工会議所女性会(葛城万寿子会長、下京区四条通室町)が「京都新聞歳末ふれあい募金」に100万円を寄付した。7月3日に左京区で開いた「第29回七夕チャリティーコンサート」の収益金と会員の善意を合わせ…

2024.12.16
平安の心 響き合う社会に 幼い頃の気持ちに戻って 絵画、陶芸…善意千点超 18日から京都高島屋(24/12/16)
チャリティー美術作品展 「第42回京都新聞チャリティー美術作品展 京都新聞社会福祉事業団設立60周年」(同事業団・京都新聞主催)が18日から京都市下京区の京都高島屋で開かれる。美術作家や宗教家らの協力…

2024.12.16
人と社会のメンテナンス
立命館大名誉教授 津止 正敏
ケアは社会存立の基礎的条件、とその意義を確認した「京都市ケアラー支援条例」が11月11日の介護の日に施行された。ケアを私事として家族責任の範疇(はんちゅう)に…

2024.12.16
手の動き、リアルに力強く
京で障害者芸術展 「co-jin collection No.8 表現のてざわり」と題した企画展が、京都市上京区河原町通荒神口上ルのギャラリー「art space co-jin」で22日まで催されてい…

2024.12.15
少子化対策 117万円寄付 ニチコン創業者の妻(2024/12/15)
電子部品大手ニチコン(京都市中京区)の実質的な創業者故平井嘉一郎さんの生誕117年に合わせ、妻信子さんが14日、京都新聞社会福祉事業団に少子化対策として117万円を、故郷の京丹後市に子ども向け図書購…

2024.12.13
京都中央信用金庫 歳末ふれあい募金に150万円を寄付(2024/12/13)
京都中央信用金庫(白波瀬誠理事長、本店・下京区四条通室町)が150万円を寄付した=写真。同金庫本部と135店舗の全役職員、グループ会社8社に募金を呼びかけ、集まった善意を植村幸弘専務理事、川田英伸人…